閲覧数:463

生後1ヶ月のミルクについて

みに
生後1ヶ月になる子供を育てています。
完全ミルクで育てているのですが、たまに3時間開けられずあげてしまうことがあります。
ギャン泣きでオムツを変えても室温や洋服の暑さ、排泄、抱いてあやしても何をしてもダメな時は40~50mlミルクをあげて落ち着かせてしまいます。
いつもは80~110ml飲む子です。
吐き戻しをしてしまった時も、30分くらい空いてから欲しがるので40~50ml与えてしまいます。

なので1日の授乳回数が9回になる日が1週間に2回ほどあります。トータル量700~800mlほど飲んでいて体重の増えも悪くありません。

ですが、ミルクは3時間開けた方がいい、ちょこちょこ飲みは習慣づいてしまうなど聞いたことがあり不安になってしまいました。
この与え方を改善するためにはどうしたらいいでしょうか?
それとも今治さなくても月齢が経てば1度に多く飲めるようになって落ち着くのでしょうか?

よろしくお願い致します。

2022/9/25 14:15

宮川めぐみ

助産師
みにさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
吐き戻しをしてしまった分、早くに欲しがるようになってしまうのは仕方がないようにも思います。

吐き戻しをしてしまうのも、お腹に空気やうんちが溜まっていることでも起こりやすくなると思います。
もし当てはまるようなことがあるようでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみることで吐き戻しも減ることがあると思いますよ。
一度に飲める量が増えれば、その分ちょこちょこ飲みをしなくなることもあると思います。
書いてくださったように、月齢が大きくなることでも飲み方が変わってくると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/9/25 20:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家