閲覧数:1,738

子宮頸管長について

ぱちこ
よろしくお願いいたします。
現在20週で子宮頸管長27ミリでした。
18週の時は、30ミリでした。

健診の際に、運動は控えて安静にするようにと指導頂きました。
日常生活に制限はありません。

頸管長が長くなるようなストレッチや、サポートグッズ等がありましたら教えて頂きたいです。

歩いていると、下腹部が張って痛くなるときがあるのですが、これは頸管が短いのが原因でしょうか?

ごくごくたまにですが、下腹部痛でうずくまり、意識がすこし遠退く感じがあります。痛みもすぐに収まらず、10分から20分程あります。

まだ、胎動が感じられないのでお腹が痛くなる度なや不安になります。。。

まとまりのない文章で巣みません。
よろしくお願いいたします。

2022/9/25 12:43

在本祐子

助産師
ぱちこさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠も折り返しになりましたね。
少しずつお腹も大きくなりますね、生理的にもお腹の張りが見られることがあるかもしれません。

ですが、この時期3センチを切る頚管長はやはり短めです。
激しくない運動ではないとは言え、散歩中に下腹部痛があったり、張りが見られ場合には、その動作は控えた方が良いレベルの可能性があります。

残念ながら、頚管長はストレッチなどの外的な因子で伸ばすことはできません。多少の伸び縮みはありますが、今後今ある3センチをなるべく長く継続していけるように、注意する必要があります。

現在、日常生活に制限はないようですが、徒歩でも頻繁に張ったり、うずくまるような痛みがある場合に関しては、医師に相談したい状況と思われます。
できれば、週明けに一度診察を受けておくと安心です。

妊婦健診まで日にちがあり、受診が難しい場合には、極力安静になさり、ゴロゴロ過ごされるようにしてくださいね。
ゴロゴロしていてもなお、張りが頻繁、お腹の痛みがあるなどあれば、この場合には、すぐ受診が必要です。

念のために安全をとっていく方が安心と思います。
どうぞよろしくお願いします。
お大事になされてくださいね。

2022/9/25 14:28

ぱちこ

妊娠20週
早々にご返信頂き有り難うございます!

現在27ミリなのでやっぱり、安静が大切という事がわかりました。
お腹のはりや、痛みがひかない時は迷わず産院に連絡しようと思います。
ついつい、これくらいで。。。と思いこんでしまうので。


重ねての質問になるのですが、
お腹をサポートするようなものを使う方が良いのでしょうか?

あと、おしっこを出すときのような陰部の内側から外側へ向かう圧と、陰部の内側がもぞもぞするようや感覚、(ハンモックの中心が垂れ下がるような重みと感覚)があるのですが、子宮頸管が短いのが原因でしょうか?
こういった感覚がある時はどのように過ごすのが良いでしょうか?

デスクワークをしているので、なかなか横になるということができない状況で。。。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2022/9/26 12:05

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
お腹を冷やさないようにするために、サポートするものを使ったり、骨盤を支えるベルトなど、身体に合うものがあれば、利用してみてよいと思います。
あくまでも、装着により不快感がないことが大事です。

また、なんとなく、外陰部が押される、身体の中から盛り上がるような感覚があるのですよね。
そうですね、赤ちゃんが下降していなければ、気にしなくてよいのですが、中から押される感じがあるならば、お腹の痛みもありますから、一度健診前に受診した方が安心かもしれません。
今無理してしまうと、入院しなくてはならなくなる場合がありますので、安全をとっていきましょう。

2022/9/26 17:23

ぱちこ

妊娠20週
ご返信有り難うございます!
早々にご対応いただけて、アドバイス頂けてとても心が落ち着きます。

赤ちゃんが下降というのは、子宮頸管が更に短くなるという事でしょうか?

外陰部が内側から押される感覚があった際に、おしっこを止めるようにキュッと締めるような動きをするのは逆効果でしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2022/9/26 17:30

在本祐子

助産師
そうですね。
赤ちゃんの下降があり、子宮頸管が短縮することもありますし、子宮頸管が短縮しているからこそ、下降感があることもあります。
これらは相まっているので、どちらが先行か、難しいところです。
子宮頸管は自分でコントロールできない筋肉です。
排尿中に、膣を閉めても効果は得られにくいです。
安静が1番の薬になります。

2022/9/26 17:43

ぱちこ

妊娠20週
有り難うございます。
安静を心かげて、無事に赤ちゃんを産みたいと思います!

2022/9/26 17:46

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
どの程度の安静が必要になるかは、経過次第もありますので、よく医師と相談しましょう!

2022/9/26 18:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠20週の注目相談

妊娠21週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家