閲覧数:34,889
空の哺乳瓶を吸わせることについて
なぎさん
昨夜、いつも抱っこで泣き止む赤ちゃん(生後1ヶ月)が抱っこでも泣き止まず、おしゃぶりを咥えてる時だけ泣き止んでくれました。でもなかなかおしゃぶりに慣れないのか直ぐに口から外してしまうため、空の哺乳瓶をおしゃぶり代わりに15分ほど吸わせると、落ち着いたのかそのまま寝てくれました。
後から調べてみると空の哺乳瓶を吸わせると空気が入って苦しくなると知り、心配になりました。
その後、一度ミルクをあげ今のところ吐いたりはしてないのですが後から影響がでないか不安になり相談させていただきました。
後から調べてみると空の哺乳瓶を吸わせると空気が入って苦しくなると知り、心配になりました。
その後、一度ミルクをあげ今のところ吐いたりはしてないのですが後から影響がでないか不安になり相談させていただきました。
2022/9/25 6:13
なぎさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
そうですね。おしゃぶりは泣き止まない赤ちゃんをなだめるために非常に有効な方法だったりしますね!
ですが、空の哺乳瓶はお調べになられたように、空気を飲み込みやすいです。
必要があれば専用の商品が良いです。
また、人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこや吸い付く吸啜自体を要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
安定感のある抱っこについてはこちらの宮川助産師の動画が参考になると思います。
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
また、国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。
ご相談いただきありがとうございます。
そうですね。おしゃぶりは泣き止まない赤ちゃんをなだめるために非常に有効な方法だったりしますね!
ですが、空の哺乳瓶はお調べになられたように、空気を飲み込みやすいです。
必要があれば専用の商品が良いです。
また、人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこや吸い付く吸啜自体を要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
安定感のある抱っこについてはこちらの宮川助産師の動画が参考になると思います。
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
また、国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。
2022/9/25 11:43
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら