閲覧数:1,116

授乳回数が減らない

よしこ
もうすぐ一歳の次男の授乳についてです。離乳食も3回しっかり食べるのですが、授乳も回数が減らないです。回数にして7、8回は飲んでます。
少し前に下痢をして、風邪かばい菌が入ったかーということでしたが、それより前からあまり変わってないようにも思います。
夜は3ー4時間で起きて、抱っこではギャン泣きで、授乳してしまいます。これを2、3回。
朝、昼、夜ご飯の前後にも泣いて服を捲ってきます。気分を変えられない時は授乳します。
お昼3時過ぎにも授乳。 お風呂上がりか寝る前にも授乳。
一時期、あまりご飯の後は欲しがらなかったのですが、ここ2週間くらいは頻回になってる気がします。
復職まで半年あるので、今だから対応できる、と言ってしまえばそうなのですが、イヤイヤ癇癪の多い長男もうすぐ4歳と、次男の対応、ちょっと疲れてきました。何かいいヒントはないでしょうか。

2022/9/24 17:43

高塚あきこ

助産師
よしこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが頻回におっぱいを欲しがることがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
おっぱいが大好きなお子さんなのですね。保育園に通うようになれば、必然的に日中はおっぱいが飲めなくなりますので、意外と保育園で環境が変化することで、おっぱいから離れられるようになるお子さんもいらっしゃいます。一方で、保育園に通うようになれば、保育園でママさんから離れている時間がある分、ママさんと一緒にいられる時にはおっぱいを飲んで安心したいと、おっぱいへの執着が強くなるお子さんもいらっしゃいます。断乳の時期は、ママさんとお子さんの良い時期になさっていただいて構いませんが、ママさんとしては、頻回授乳が少し疲れてきてしまったのですね。ゆっくり甘えさせてあげられるのは今だけとお考えであれば、保育園に入るまでは授乳は続けられても構いませんが、もし、少しずつ回数を減らしていきたいとお考えであれば、短時間でも構いませんので、近所をお散歩してみたり、公園などで少し遊ばせてあげたりなさるのもいいと思いますよ。お家の中とは異なる景色、環境にいると、おっぱいを忘れることができる時間が長くなると思います。また、保育園に通われるまでになるべく早く断乳したいということであれば、時期を決めて、断乳をなさってみてもいいと思います。断乳には、ママさんの強い意志も必要です。お子さんに泣かれることで、根負けしてしまい、おっぱいをあげたくなってしまうこともあるかもしれませんが、最初の数日を、ママさんご自身が我慢することができれば、次第にお子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。すぐにはなかなかうまくいかないかと思います。お子さんも、今までの習慣を変えることは、大人以上に一時的な負荷がかかります。ですが、お子さんは順応するのも早いので、一度、どんなに泣いてもおっぱいが飲めないことを理解すれば、おっぱいがなくても過ごせるようになってくると思いますよ。長期にわたるわけではないので、お子さんの精神発達などに影響することはありませんので、ママさんも根気が必要にはなりますが、ご検討くださいね。

2022/9/28 8:29

よしこ

1歳0カ月
ありがとうございます。気分が変えられそうな時はどうにか他のことや遊び、外に出るなどで過ごせるのは確かです。なかなか変わらない時は抱っこ等で過ごしてみてます。1日一回寝る前くらいだけの授乳になれば、おっぱい卒業かなぁとぼんやり思っていました。色々と試しながらしてみます、ありがとうございました。

2022/10/6 0:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家