閲覧数:448
便秘かどうか教えてください
とも
いつもありがとうございます。今日はうんちについて相談させてください。
☆1歳10ヶ月の子どもです。身長・体重は平均的です。
☆今のところ偏食はなく、1日3食+おやつは野菜や果物、タンパク質、炭水化物をバランスよく食べています。
☆夜、フォローアップミルクを100ccほどコップで飲んでいます。
数日前から、うんちの時に踏ん張るもののうんちが出なくて泣いてしまうようになりました。何度か泣きながら踏ん張って、最終的にはうんちが出ますが、つらそうです。
今までは少し力を入れればするりとうんちが出ていました。1日1、2回うんちをしていました。しかし、最近は1日1回、出ないときは2日に1回になってしまいました。
何日もうんちが出ないわけではないので便秘ではないのかな?と思う反面、毎回うんちのたびに泣いていてつらそうで、困っています。何かに食事面や生活面で対応できることや受診の目安などありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。
☆1歳10ヶ月の子どもです。身長・体重は平均的です。
☆今のところ偏食はなく、1日3食+おやつは野菜や果物、タンパク質、炭水化物をバランスよく食べています。
☆夜、フォローアップミルクを100ccほどコップで飲んでいます。
数日前から、うんちの時に踏ん張るもののうんちが出なくて泣いてしまうようになりました。何度か泣きながら踏ん張って、最終的にはうんちが出ますが、つらそうです。
今までは少し力を入れればするりとうんちが出ていました。1日1、2回うんちをしていました。しかし、最近は1日1回、出ないときは2日に1回になってしまいました。
何日もうんちが出ないわけではないので便秘ではないのかな?と思う反面、毎回うんちのたびに泣いていてつらそうで、困っています。何かに食事面や生活面で対応できることや受診の目安などありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。
2022/9/24 15:33
ともさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ウンチが1日、2日に1回でも出ていれば、一般的には正常の範疇になりますが、ご本人が痛くて、辛そうな排便は、何かしらケアが必要なケースも多々あります。
子どもは賢いので、ウンチが辛いと、段々と、ウンチがしたいと感じる排便反射があっても、痛みを回避したがるようになり、最終的にはうんちを出す行為自体を回避しようとしてしまいます。
ウンチを出さなくなってしまうと、ウンチが直腸内に溜まってしまい、より硬くなる、出すのがより負担になる、の悪循環を繰り返すことになります。
そのため、ウンチが硬い場合にも適切なケアが必要になると言われています。
乳幼児期の便秘は、環境の変化やストレスの有無、食事や水分などの関連があるものの、根本にまだ腸管の未熟性があるため、色々と工夫してもスッキリしないことがあります。
痛みがあり、お子さん自身も辛そうになっていますから、まずは、かかりつけの医師にご相談なさるタイミングとしてお勧めさせていただきます。
便秘症は、十分な治療が行われないと、どんどんと悪化してしまうことがある病気ですが、正しく診断・治療をすれば比較的すみやかに克服できる病気と言われています。
日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
ご相談いただきありがとうございます。
ウンチが1日、2日に1回でも出ていれば、一般的には正常の範疇になりますが、ご本人が痛くて、辛そうな排便は、何かしらケアが必要なケースも多々あります。
子どもは賢いので、ウンチが辛いと、段々と、ウンチがしたいと感じる排便反射があっても、痛みを回避したがるようになり、最終的にはうんちを出す行為自体を回避しようとしてしまいます。
ウンチを出さなくなってしまうと、ウンチが直腸内に溜まってしまい、より硬くなる、出すのがより負担になる、の悪循環を繰り返すことになります。
そのため、ウンチが硬い場合にも適切なケアが必要になると言われています。
乳幼児期の便秘は、環境の変化やストレスの有無、食事や水分などの関連があるものの、根本にまだ腸管の未熟性があるため、色々と工夫してもスッキリしないことがあります。
痛みがあり、お子さん自身も辛そうになっていますから、まずは、かかりつけの医師にご相談なさるタイミングとしてお勧めさせていただきます。
便秘症は、十分な治療が行われないと、どんどんと悪化してしまうことがある病気ですが、正しく診断・治療をすれば比較的すみやかに克服できる病気と言われています。
日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
2022/9/24 23:10
とも
1歳10カ月
ご回答&パンフレット大変参考になりました!ありがとうございました!
在本先生にご回答いただいてすぐ小児科を受診し、お薬で少しずつ改善されてきました。本当にご助言ありがとうございました。
在本先生にご回答いただいてすぐ小児科を受診し、お薬で少しずつ改善されてきました。本当にご助言ありがとうございました。
2022/10/9 21:52
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら