閲覧数:445

卒乳

まめ
あと二週間ほどで、2歳になる息子のことで相談です。
保育園にも通っていて、離乳食もほぼ完了期で食欲も旺盛なのですが、寝る前にだけ『おっぱい』といってせがみます。
保育園でのお昼寝は普通に眠れているそうですが、うちに帰ってきて甘えるせいか寝る前だけ『おっぱい』と言います。
月曜日から土曜日、朝8時半から夕方6時まで保育園で過ごしているので家に帰ってからの甘えは、抱っこに始まりべったりなので、おっぱいも拒む事なく能えていました。ところが先日、私の母にそろそろおっぱい止めないとね。と言われました。
私的には、欲しいと言っているうちはあげようと思っていたので、少しびっくりしたのですが…2歳になってもおっぱい止めないというのは問題なのでしょうか。

哺乳類とかは、虫歯になりやすいと聞いたことありますが、おっぱいも同じですか?確かに、寝る前に歯磨きしても、そのあと授乳していたら口腔環境は良くないのかな?とは思います…とはいえ、ほとんど授乳というよりは咥えて安心して寝るという感じです。
ひとり寝ではなく、添い寝をしているので尚更なのだとは想うのですが…

2022/9/24 13:34

高塚あきこ

助産師
まめさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
寝る前のおっぱいについてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
日中は、保育園で過ごしていて、ママさんから離れている時間があるために、ママさんと一緒にいられる時には、甘えたいという気持ちが強いのかもしれませんね。また、夜は周りも暗く静かになり、不安を感じるお子さんも多いので、ママさんに近くにいてもらいたい欲求から、おっぱいを欲しがるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいをくわえることで、安心して寝たいというのもあるのかもしれませんね。いつまでおっぱいを飲ませるかということについては、ママさんのご意向によるところが大きいですので、日中甘えさせてあげられない分、夜はしっかり甘えさせてあげてもいいですし、お子さんが混乱してしまうといけないので、夜間断乳を含めて完全に断乳する方法もあります。どちらにしても、ママさんがいいと思って選ばれた方が正解ですので、お子さんのご様子で決めていただければいいかと思いますよ。WHOでは、お子さんが2歳を過ぎるまではおっぱいをあげることを推奨しています。特に環境の変化などはなくても、今の月齢ですと、ママさんに安心感を求めたくておっぱいを欲しがることが多いと思います。ママさんのご負担でなければ、お子さんにたくさん甘えさせてあげたり、お子さんの思いをしっかり受け止めてあげることで、次第にお子さんご自身が納得されて、おっぱいバイバイできるようにもなってくると思いますので、もうしばらくは見守ってあげてもいいかもしれませんね。虫歯については、授乳していることでリスクはあると思いますが、それほどゴクゴク飲むということではなく、くわえて安心したい程度であれば、そこまで気になさらなくても大丈夫ではないかと思います。

2022/9/28 8:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家