閲覧数:281

三回食について。

まみ
こんにちは。
現在、9ヶ月の息子がいて、来週の月曜日からスタートしようと思っています。夜を6時にあげようと思っているんですが、そうすると、どのような時間で三回あげたらいいでしょうか?

卵を、今、卵黄半分まで食べさせているんですが、いつも同じようなレシピになってしまいます。何か、いいアレンジがあれば教えて頂きたいです。離乳食は、毎回完食してくれるので、嬉しいです。

2022/9/24 8:51

小林亜希

管理栄養士
まみさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食の時間帯でお悩みなのですね。

まずは、3回食事をすることに慣れていくことが大切になります。
現在の離乳食と授乳間隔の1回を離乳食+授乳に変更していく形がオススメです。
3回食事をすることに慣れてきた1歳前頃に、大人の時間帯にあわせていけるとよいですよ。
現在の生活リズムを教えていただけると、時間のご提案ができるかと思います。

卵黄について
増やしながらすすめているところなのですね。
卵黄がゆ
あんかけ出汁に混ぜてご飯にのせて、親子丼風
マッシュポテトに混ぜる
ヨーグルトと野菜に混ぜてデリ風サラダ
などは、いかがでしょうか?
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/26 9:56

まみ

0歳9カ月
小林先生、おはようございます。
ご回答ありがとうございます。

今は10時起床→離乳食+授乳、日中に授乳、6時に離乳食+授乳、9時就寝(寝る前に授乳) 、夜中に授乳というような生活スタイルです。三回食にすると次の離乳食までに、どのぐらいあけるといいでしょうか?お粥を10倍粥から7倍粥にすると食べなくて、10倍粥に戻したんですが、この月齢だから、これを食べていないとダメとか、あるんでしょうか?

卵黄のレシピ、ありがとうございます。早速、させて頂きます。 

2022/9/26 10:53

小林亜希

管理栄養士
まみさん、こんにちは。

離乳食と離乳食の間は4時間程度空いていることが目安になります。
10時
14時
18時の3回ですすめてみてはいかがでしょうか?

10倍がゆは、粒の残ったものを食べることができていますか?
この月齢にこれを食べていなくてはいけないという決まりはありません。
お子さんのペースで大丈夫ですので、だんだんと水分を減らしたもの、粒の大きくなったものをつぶして食べられるとよいですよ。
9倍→8倍→7倍と段階をふんであげてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/26 14:07

まみ

0歳9カ月
小林先生、こんにちは。
ありがとうございます。10時、2時、 6時で進めてみます。

10倍粥は、粒の残った物は食べていないです。子供のペースで、やってみます。 

8ヶ月検診の時に、市の管理栄養士さんに、子供のおやつ(ハイハインのような物)は食べてもいいか食いたところ、一歳になるまでは、無理に食べさせなくてもいいよと言われましたが、つかむ練習も兼ねて食べさせなくても、いいんでしょうか❓

掴み食べは、野菜のスティックみたいなものがあげたら、いいでしょうか❓ 

2022/9/26 14:33

小林亜希

管理栄養士
まみさん、おはようございます。

おやつは、市の管理栄養士さん同様、1歳以降の卒乳を考える頃から、習慣的な摂取をオススメしております。

おもちゃを口に運ぶことでも、手づかみ食べの目でみたものを、手でつかみ、口に運ぶという目と手と口の強調運動の練習もできますよ。
つかみ食べの練習としては、マッシュしたいも類などを丸めたもの、食パン、野菜スティックなど食事の一部がオススメです。
よろしくお願いします。

2022/9/27 9:58

まみ

0歳9カ月
小林先生、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

無理に 、おやつをあげなくていいのですね。おもちゃは、いつも口に入れて遊んでおります。食事の一部で、つかみ食べをしてみます。ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

2022/9/27 19:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家