閲覧数:4,627

腰すわり前のお座り姿勢
ゆい
最近首がすわった生後4ヶ月の子を育てています。
寝ころばせてると泣いたり唸る事が多く、もう我慢できなさそうだなと思うと、ママが三角座りして太ももを背もたれにするように足の上に対面で座らせると少し落ち着きます。
ただ数分すると赤ちゃんが前屈みになって嫌がります。背もたれにもたれてくれません。
今度はママが足を伸ばしてママと同じ方向を向くように座らせると少し落ち着きますが、少しすると嫌がって寝返りしようとします。
そうなると最終的に落ち着くのはママがソファに深く座って少し足を開き、 そこに赤ちゃんをスポッと座らせると落ち着きます。(赤ちゃんのお尻はソファについていて、ママと同じ方向を見てます)
その状態でも背中側にもたれてくれないので、脇の部分を軽く抱えて支えながらお座りさせてる状態になります。この姿勢だと割と長い時間落ち着いてくれます。
腰すわり前にあまりお座りさせない方がいいと聞きますが、この体勢もやめた方がいいでしょうか?
寝ころばせてると泣いたり唸る事が多く、もう我慢できなさそうだなと思うと、ママが三角座りして太ももを背もたれにするように足の上に対面で座らせると少し落ち着きます。
ただ数分すると赤ちゃんが前屈みになって嫌がります。背もたれにもたれてくれません。
今度はママが足を伸ばしてママと同じ方向を向くように座らせると少し落ち着きますが、少しすると嫌がって寝返りしようとします。
そうなると最終的に落ち着くのはママがソファに深く座って少し足を開き、 そこに赤ちゃんをスポッと座らせると落ち着きます。(赤ちゃんのお尻はソファについていて、ママと同じ方向を見てます)
その状態でも背中側にもたれてくれないので、脇の部分を軽く抱えて支えながらお座りさせてる状態になります。この姿勢だと割と長い時間落ち着いてくれます。
腰すわり前にあまりお座りさせない方がいいと聞きますが、この体勢もやめた方がいいでしょうか?
2022/9/23 23:22
ゆいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りの姿勢についてですね。
お子さんによって、好みの体勢は様々と思います。ゆいさんのお子さんは、おそらくソファに座った体勢がお好きなのかもしれませんね。確かに、腰が座っていない時期に、無理にお座りの体勢にさせると、お子さんの発達に影響が出ることがあるかもしれませんが、お子さんが嫌がらずに体勢を保てているのでしたら、見守りでも問題ないように思いますよ。もしお子さんが嫌がったり、体勢を辛そうになさっていることがある場合には、あまりご無理になさらないようにしてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りの姿勢についてですね。
お子さんによって、好みの体勢は様々と思います。ゆいさんのお子さんは、おそらくソファに座った体勢がお好きなのかもしれませんね。確かに、腰が座っていない時期に、無理にお座りの体勢にさせると、お子さんの発達に影響が出ることがあるかもしれませんが、お子さんが嫌がらずに体勢を保てているのでしたら、見守りでも問題ないように思いますよ。もしお子さんが嫌がったり、体勢を辛そうになさっていることがある場合には、あまりご無理になさらないようにしてくださいね。
2022/9/25 23:45

ゆい
0歳4カ月
嫌がってなかったらいいんですね、安心しました。ありがとうございます。
2022/9/26 8:18
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら