閲覧数:413

ベビーフードの初めての食材について。

まい
今離乳食を始めて2ヶ月です。これまでベビーフードは使用せずに全て手作りでしてきました。
先日祖父母の家に行く際にベビーフードをあげようと思い、お店で見てみると5ヶ月から7ヶ月からのベビーフードはいろんな種類がありましたが、原材料を見てみるとまだ食べさせたことのない食材(主に野菜)がそれぞれのベビーフードに入っていました。
開始から2ヶ月たったものの、進め方が遅く、まだお肉類をあげていないので、鷄とお野菜みたいなベビーフードはあげれなくとも、野菜のものはあげれるかと思っていましたが、そこに売ってあるものすべてにまだ食べさせたことのない野菜が1.2種類含まれているものばかりで結局その日子供には5ヶ月からのお粥しかあげられませんでした。
野菜はアレルギーはでにくいとは聞きますが、やはり全ての食材を1さじずつたべさせてクリアしていかなきゃいけないのでしょうか?
また、主人に離乳食のことを相談すると会社の〇〇さんは1度も離乳食作らず全部ベビーフードだったんだってよと言われましたが、そのような方達はまとめて色々な食材をあげて運良くアレルギーがでなかったということでしょうか。
そのやり方はあまりよくないんですよね? ?

2022/9/23 12:30

小林亜希

管理栄養士
まいさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんのベビーフードの進め方でお悩みなのですね。

まず、アレルギーチェックの進め方ですが、少量を1回に1種類に絞って進めていただくことが安心だと思います。
何かあった時に原因となる食べ物を見つけやすくすることがねらいです。

お出かけのさいは、何かあったときに受診が難しいですので、食べ慣れた食材を試していただくのが安心な進め方だと思います。
ご自宅で、使用予定のベビーフードを試しておけるとさらに安心だと思います。

ご自宅で医療機関を受診しやすい状況があれば、ベビーフードの中に1種類はじめての食材が含まれていても○となります。
ベビーフードで、複数の食材がはじめてである場合、運よくアレルギーがでなかったという状況ではあるかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/24 10:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家