閲覧数:862
一回の授乳量が少ない、日中も睡眠量が少ない、夜中にグズって寝ない
ふじわら
はじめまして。
出生時3072gで、生後2週間の娘を完ミで育てています。
1回の授乳量は100ml作っていますが、ほとんど毎回全て飲む事はなく平均50ml〜多くて80mlしか飲みません。
飲んでいる途中に眠くなってしまって飲まない事がほとんどで、吐き戻しもたまにあり頭を高めにして授乳し、ゲップも縦抱きで行っていますが上手く出ません。
1回あたりの飲ませる量は適正でしょうか?
また、一度に量を飲まず30分〜1時間以内に空腹で泣く事があります。不足している量を飲ませるのが正解でしょうか?
日中は比較的一度に2時間半〜3時間寝てくれますが、必ず3〜4時間寝ない時間があり、機嫌が良ければ良いですが、ほとんどが抱っこしないとグズります。
夜も纏まって寝てくれず、1時間〜1時間半くらいで起きてしまうのがほとんどで、夜中1時〜朝方まで覚醒して寝ない、抱っこしていないと泣く事も多いです。
睡眠時間が取れず、精神的にかなりキツいです。
何か改善方法はありますか?
出生時3072gで、生後2週間の娘を完ミで育てています。
1回の授乳量は100ml作っていますが、ほとんど毎回全て飲む事はなく平均50ml〜多くて80mlしか飲みません。
飲んでいる途中に眠くなってしまって飲まない事がほとんどで、吐き戻しもたまにあり頭を高めにして授乳し、ゲップも縦抱きで行っていますが上手く出ません。
1回あたりの飲ませる量は適正でしょうか?
また、一度に量を飲まず30分〜1時間以内に空腹で泣く事があります。不足している量を飲ませるのが正解でしょうか?
日中は比較的一度に2時間半〜3時間寝てくれますが、必ず3〜4時間寝ない時間があり、機嫌が良ければ良いですが、ほとんどが抱っこしないとグズります。
夜も纏まって寝てくれず、1時間〜1時間半くらいで起きてしまうのがほとんどで、夜中1時〜朝方まで覚醒して寝ない、抱っこしていないと泣く事も多いです。
睡眠時間が取れず、精神的にかなりキツいです。
何か改善方法はありますか?
2022/9/23 11:06
ふじわらさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事なり、遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんの哺乳量と夜型になっていることについてですね。
毎晩お付き合いもとても大変だと思います。
本当にご苦労様です。
今生まれて2週間ということなので、80mlは少なくても飲んでくれてもいいかもしれません。眠たさが勝ってしまって飲めないのでしょうか。
色々としつこく刺激をされてみても起きてくれないでしょうか?
刺激をして、起こして少しでも多く飲んでもらった方が良いかと思います。
ちょこちょこのみをする時期ではありますが、もう少し一回の量を飲んでもらって、間隔が開けられるようにされる方がお腹への負担も少なくなると思います。
娘さんの生まれた時の体重も小さくはないと思いますので、もう少し飲めてもいいのかなと思いました。
吐き戻しもあるということなのですが、お腹が張っていることもないでしょうか?
お腹が張っていると、苦しくて一度に飲めないこともあるかもしれません。吐き戻しをするようになることもあると思います。
その場合、綿棒浣腸をしてみていただくといいと思います。お腹が楽になるとその分飲めるようになると思いますし、眠りにもつきやすくなると思います。
また今の時期は夜型になっていることは珍しくないと思います。
それでもお付き合いは大変だと思いますので、日中に一緒に眠るようにしてみてくださいね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事なり、遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんの哺乳量と夜型になっていることについてですね。
毎晩お付き合いもとても大変だと思います。
本当にご苦労様です。
今生まれて2週間ということなので、80mlは少なくても飲んでくれてもいいかもしれません。眠たさが勝ってしまって飲めないのでしょうか。
色々としつこく刺激をされてみても起きてくれないでしょうか?
刺激をして、起こして少しでも多く飲んでもらった方が良いかと思います。
ちょこちょこのみをする時期ではありますが、もう少し一回の量を飲んでもらって、間隔が開けられるようにされる方がお腹への負担も少なくなると思います。
娘さんの生まれた時の体重も小さくはないと思いますので、もう少し飲めてもいいのかなと思いました。
吐き戻しもあるということなのですが、お腹が張っていることもないでしょうか?
お腹が張っていると、苦しくて一度に飲めないこともあるかもしれません。吐き戻しをするようになることもあると思います。
その場合、綿棒浣腸をしてみていただくといいと思います。お腹が楽になるとその分飲めるようになると思いますし、眠りにもつきやすくなると思います。
また今の時期は夜型になっていることは珍しくないと思います。
それでもお付き合いは大変だと思いますので、日中に一緒に眠るようにしてみてくださいね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/24 5:01
ふじわら
0歳0カ月
早速の回答ありがとうございます!
飲んでいる途中に顔をのけぞって哺乳瓶の乳首を口から出そうとしたりする時もあれば、刺激をしても目を閉じて寝てしまって吸わない事が多いです。
お腹の張りについては、少し観察してみます。
飲んでいる途中に顔をのけぞって哺乳瓶の乳首を口から出そうとしたりする時もあれば、刺激をしても目を閉じて寝てしまって吸わない事が多いです。
お腹の張りについては、少し観察してみます。
2022/9/24 8:47
ふじわらさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
お腹に溜まっていたりすることが減り、苦しさがなかったりすると、その分のけぞったりすることなく、飲める量は増えるようになるかもしれませんね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お腹に溜まっていたりすることが減り、苦しさがなかったりすると、その分のけぞったりすることなく、飲める量は増えるようになるかもしれませんね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/24 10:50
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら