閲覧数:749
腹ばいの時、頭がガクンとなります
はやはや
はじめまして。
もうすぐ5ヶ月になる息子です。
先日、小児科の先生から首座りが出来たと言われました。
私が腹ばいの体制にさせると、自分から頭を上げることができ、キープすることもできるのですが、そのままガクンと頭を床にぶつけることがあります。
そのあと、自分からまた頭あげますが、またガクンと頭をぶつけます。
また、 縦抱きにすると、頭がガクンと前に倒れて、抱っこしてる人の鎖骨に頭がぶつかることがあります。 (首が後ろにガクンといくことはありません。)
腹ばい・縦抱きの時に、頭が前にガクンと倒れるのはどうしてなのでしょうか。
また、この状態のままで腹ばいをさせても大丈夫なのでしょうか。
ご多忙かと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
もうすぐ5ヶ月になる息子です。
先日、小児科の先生から首座りが出来たと言われました。
私が腹ばいの体制にさせると、自分から頭を上げることができ、キープすることもできるのですが、そのままガクンと頭を床にぶつけることがあります。
そのあと、自分からまた頭あげますが、またガクンと頭をぶつけます。
また、 縦抱きにすると、頭がガクンと前に倒れて、抱っこしてる人の鎖骨に頭がぶつかることがあります。 (首が後ろにガクンといくことはありません。)
腹ばい・縦抱きの時に、頭が前にガクンと倒れるのはどうしてなのでしょうか。
また、この状態のままで腹ばいをさせても大丈夫なのでしょうか。
ご多忙かと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2022/9/23 0:00
はやはやさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
うつ伏せになっている時に頭がガクンとなってしまうことがあるのですね。
まだ腹筋や背筋も発達途中であるからかと思います。
鍛えられるようになってきたら、変わってくるかと思います。
体にしては大きな頭ですし、重たいこともありますので、保持できないのかなと思います。
コアラ抱っこを素手の抱っこ、抱っこ紐での抱っこでもしてあげていただくことでも腹筋を鍛えられるようになりますよ。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
引き続き、うつ伏せ遊びもしてあげてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
うつ伏せになっている時に頭がガクンとなってしまうことがあるのですね。
まだ腹筋や背筋も発達途中であるからかと思います。
鍛えられるようになってきたら、変わってくるかと思います。
体にしては大きな頭ですし、重たいこともありますので、保持できないのかなと思います。
コアラ抱っこを素手の抱っこ、抱っこ紐での抱っこでもしてあげていただくことでも腹筋を鍛えられるようになりますよ。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
引き続き、うつ伏せ遊びもしてあげてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/23 8:08
はやはや
0歳5カ月
宮川さん おはようございます。
早々の対応をいただき、ありがとうございます!
ご返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
腹筋や背筋の発達途中なのですね!
勉強になりました。
引き続き、うつ伏せ遊びはしていきます。
抱っこの仕方も大変勉強になりました。
URLありがとうございます!
抱っこをする時、股関節が『ポキ』っと音がなることがあるのですが、赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか?
早々の対応をいただき、ありがとうございます!
ご返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
腹筋や背筋の発達途中なのですね!
勉強になりました。
引き続き、うつ伏せ遊びはしていきます。
抱っこの仕方も大変勉強になりました。
URLありがとうございます!
抱っこをする時、股関節が『ポキ』っと音がなることがあるのですが、赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか?
2022/10/2 9:24
はやはやさん、こんにちは
股関節に音がするのですね。
まだ関節も未熟なために、音が鳴ることは珍しくありませんよ。
腫れたり痛がるようなこともないようでしたら、様子を見ていただいていいと思いますよ。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
股関節に音がするのですね。
まだ関節も未熟なために、音が鳴ることは珍しくありませんよ。
腫れたり痛がるようなこともないようでしたら、様子を見ていただいていいと思いますよ。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2022/10/2 16:47
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら