閲覧数:1,043

腹ばいの時、頭がガクンとなります

はやはや
はじめまして。
もうすぐ5ヶ月になる息子です。

先日、小児科の先生から首座りが出来たと言われました。

私が腹ばいの体制にさせると、自分から頭を上げることができ、キープすることもできるのですが、そのままガクンと頭を床にぶつけることがあります。
そのあと、自分からまた頭あげますが、またガクンと頭をぶつけます。
また、 縦抱きにすると、頭がガクンと前に倒れて、抱っこしてる人の鎖骨に頭がぶつかることがあります。  (首が後ろにガクンといくことはありません。)

腹ばい・縦抱きの時に、頭が前にガクンと倒れるのはどうしてなのでしょうか。
また、この状態のままで腹ばいをさせても大丈夫なのでしょうか。

ご多忙かと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2022/9/23 0:00

宮川めぐみ

助産師

はやはや

0歳5カ月
宮川さん おはようございます。
早々の対応をいただき、ありがとうございます!
ご返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。

腹筋や背筋の発達途中なのですね!
勉強になりました。
引き続き、うつ伏せ遊びはしていきます。

 抱っこの仕方も大変勉強になりました。
URLありがとうございます!
抱っこをする時、股関節が『ポキ』っと音がなることがあるのですが、赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか? 

2022/10/2 9:24

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家