閲覧数:485

ミルクを飲んでくれないです•••
ともこ
こんにちは。
約2ヶ月半になる娘のミルクについてのご相談です。
1ヶ月健診までも、ミルクの飲みが悪く悩んでいたのですが、結局40g/日で十分に体重が増えていました。
しかし、1ヶ月半の助産師訪問で、体重増加が20g/日に 減っていると指摘を受け、ミルクを1日100g程度増やすようアドバイスを受けました。
その後、1回の平均ミルク量は増えたものの、夜の睡眠時間が長くなり、1日の授乳回数が1回減ったため、1日トータルではあまり増やせていない状況です。
1日の授乳回数は6回。
1回につき母乳左右7分ずつ +ミルク(40〜90g)
ミルクは毎回80は飲ませようとしているのですが、 途中で完全に飲む気を失くしてしまう回が多く、そこからは何をしても飲んでくれません。。。
ただ、夕方のお風呂の後は100g飲んでくれます。
おしっこはしっかり出ています。
便は1〜2日に1回程度です。
そんな中、1週間ごとに体重を測っていたのですが、ずっと20〜25g/日だったところが、今週14g/日まで落ち込んでしまいました。
ミルク量を増やそうにも、やはり飲む気を失ってしまうと全く飲んでくれず•••
日によって、目標量飲める日もあるのですが、飲めない日と何が違うのかがどうしても分かりません。
夜間に1度起こそうかとも思うのですが、 起こしても眠くてあまり飲めないのではないかと思うのと、せっかく夜によく眠るリズムが出来ているのを崩すのも、、、と思ってしまい。
それでも夜間起こすのが良いのか、昼間の量を増やすためにスプーンを使用してみるか、等悩んでいます。
とにかく心配で、体重を増やしてあげたいのですが、どうしたら良いのでしょう。
どうかアドバイスをお願い致します。
約2ヶ月半になる娘のミルクについてのご相談です。
1ヶ月健診までも、ミルクの飲みが悪く悩んでいたのですが、結局40g/日で十分に体重が増えていました。
しかし、1ヶ月半の助産師訪問で、体重増加が20g/日に 減っていると指摘を受け、ミルクを1日100g程度増やすようアドバイスを受けました。
その後、1回の平均ミルク量は増えたものの、夜の睡眠時間が長くなり、1日の授乳回数が1回減ったため、1日トータルではあまり増やせていない状況です。
1日の授乳回数は6回。
1回につき母乳左右7分ずつ +ミルク(40〜90g)
ミルクは毎回80は飲ませようとしているのですが、 途中で完全に飲む気を失くしてしまう回が多く、そこからは何をしても飲んでくれません。。。
ただ、夕方のお風呂の後は100g飲んでくれます。
おしっこはしっかり出ています。
便は1〜2日に1回程度です。
そんな中、1週間ごとに体重を測っていたのですが、ずっと20〜25g/日だったところが、今週14g/日まで落ち込んでしまいました。
ミルク量を増やそうにも、やはり飲む気を失ってしまうと全く飲んでくれず•••
日によって、目標量飲める日もあるのですが、飲めない日と何が違うのかがどうしても分かりません。
夜間に1度起こそうかとも思うのですが、 起こしても眠くてあまり飲めないのではないかと思うのと、せっかく夜によく眠るリズムが出来ているのを崩すのも、、、と思ってしまい。
それでも夜間起こすのが良いのか、昼間の量を増やすためにスプーンを使用してみるか、等悩んでいます。
とにかく心配で、体重を増やしてあげたいのですが、どうしたら良いのでしょう。
どうかアドバイスをお願い致します。
2022/9/22 22:18
ともこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがミルクを飲んでくれないのですね。
体重の増えも緩やかになっているということで、ご心配だと思います。
助産師さんの訪問の時には、授乳回数はその時でどれぐらいだったのでしょうか?
授乳回数をまずは8回はあげるようにされてみるのはどうかなと思いました。
ミルクを嫌がってあまり飲んでくれないということなのですが、うんちは、一回出ていて、量はとても多いですか?
お腹に溜まっているようなことはないでしょうか?
綿棒浣腸をしてしっかりと出してあげてみると、飲み方に変化してくることはないかなと思いました。
また夜間も試しに起こして飲ませてあげていただく方がいいように思いました。
一回に飲める量が少なくなっているのでしたら、その分回数を増やしていただく方がいいように思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがミルクを飲んでくれないのですね。
体重の増えも緩やかになっているということで、ご心配だと思います。
助産師さんの訪問の時には、授乳回数はその時でどれぐらいだったのでしょうか?
授乳回数をまずは8回はあげるようにされてみるのはどうかなと思いました。
ミルクを嫌がってあまり飲んでくれないということなのですが、うんちは、一回出ていて、量はとても多いですか?
お腹に溜まっているようなことはないでしょうか?
綿棒浣腸をしてしっかりと出してあげてみると、飲み方に変化してくることはないかなと思いました。
また夜間も試しに起こして飲ませてあげていただく方がいいように思いました。
一回に飲める量が少なくなっているのでしたら、その分回数を増やしていただく方がいいように思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/22 23:24

ともこ
0歳2カ月
お返事いただき、ありがとうございます!
助産師さんの訪問の時点では、1日に7回でした。
便は、確かに出切っていない可能性はあるかもしれません。
以前は2日毎くらいに綿棒浣腸をしていたのですが、最近は自力で排便していたので、綿棒浣腸はしなくなっていました。
排便後もガスがよく出ていて、匂いがキツいのも便が溜まっているからでしょうか?
なるほど!回数を増やすのですね。
お腹が空いていないのにミルクをあげてしまうから量が飲めないのかと、時折間隔を空けたりもしていました。。
新生児期のように 3時間毎と決めて、あげてみたら良いのですね。
今現在、同じ時間間隔を空けても飲めるときと飲めないときがあるのは、何か原因があるのでしょうか?
助産師さんの訪問の時点では、1日に7回でした。
便は、確かに出切っていない可能性はあるかもしれません。
以前は2日毎くらいに綿棒浣腸をしていたのですが、最近は自力で排便していたので、綿棒浣腸はしなくなっていました。
排便後もガスがよく出ていて、匂いがキツいのも便が溜まっているからでしょうか?
なるほど!回数を増やすのですね。
お腹が空いていないのにミルクをあげてしまうから量が飲めないのかと、時折間隔を空けたりもしていました。。
新生児期のように 3時間毎と決めて、あげてみたら良いのですね。
今現在、同じ時間間隔を空けても飲めるときと飲めないときがあるのは、何か原因があるのでしょうか?
2022/9/22 23:54
ともこさん、おはようございます。
ガスのにおいがキツくなっているのですね。
やはりうんちが溜まっているのではないかなと思いました。
今現在、同じ時間間隔を空けても飲めるときと飲めないときがあるのは、何か原因があるのでしょうか?
→うんちが出た後だったりしてお腹が楽になると飲みやすくなることがあるかもしれません。
また気分的なものもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ガスのにおいがキツくなっているのですね。
やはりうんちが溜まっているのではないかなと思いました。
今現在、同じ時間間隔を空けても飲めるときと飲めないときがあるのは、何か原因があるのでしょうか?
→うんちが出た後だったりしてお腹が楽になると飲みやすくなることがあるかもしれません。
また気分的なものもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/23 8:05

ともこ
0歳2カ月
お返事が遅くなり申し訳ありません。
昨日から、授乳回数をまず7回に増やしてみたところ、トータルのミルク量が増えました。
次は8回に増やしてみようと思います。
本当にありがとうございます。
毎回、ミルクの前に母乳をあげているのですが、母乳の時間を減らした方がミルクは飲んでくれるのですが•••現状ではミルクを優先して母乳を減らす等はした方が良いのでしょうか?
母乳時間を減らすと、止まってしまうのではと不安です。
昨日から、授乳回数をまず7回に増やしてみたところ、トータルのミルク量が増えました。
次は8回に増やしてみようと思います。
本当にありがとうございます。
毎回、ミルクの前に母乳をあげているのですが、母乳の時間を減らした方がミルクは飲んでくれるのですが•••現状ではミルクを優先して母乳を減らす等はした方が良いのでしょうか?
母乳時間を減らすと、止まってしまうのではと不安です。
2022/9/24 20:40
ともこさん、こんばんは
授乳回数が増えたことで、ミルクの哺乳量は増えているかと思うのですが、いかがでしょうか?
母乳を飲んでもらう時間を短くされた方が、増えて体重アップもさらに多くなりそうでしょうか?
回数が増えたことで、母乳の哺乳量も増えているかと思います。
それでまず体重の増えがどうなるかをみてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
授乳回数が増えたことで、ミルクの哺乳量は増えているかと思うのですが、いかがでしょうか?
母乳を飲んでもらう時間を短くされた方が、増えて体重アップもさらに多くなりそうでしょうか?
回数が増えたことで、母乳の哺乳量も増えているかと思います。
それでまず体重の増えがどうなるかをみてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/24 22:33

ともこ
0歳2カ月
こんにちは。
毎回お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ミルクの哺乳量は日によって差があり、十分に飲める日と、授乳回数が増えていてもトータル量が変わらない日と•••といった状況です(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ですが今までよりよく飲めている日があるので、おっしゃる通り、1度これで体重増加の様子を見てみたいと思います!
本当にありがとうございます。
毎回お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ミルクの哺乳量は日によって差があり、十分に飲める日と、授乳回数が増えていてもトータル量が変わらない日と•••といった状況です(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ですが今までよりよく飲めている日があるので、おっしゃる通り、1度これで体重増加の様子を見てみたいと思います!
本当にありがとうございます。
2022/9/27 14:57
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら