閲覧数:876

寝る前のギャン泣き

ひかり
もうすぐ10ヶ月になる子どもを育てています(1人目)

いつもは
5時半から7時の間に自分で目が覚めており
機嫌良く過ごしていて
6:30〜7:00 授乳
9:30 離乳食と授乳
12:30 離乳食と授乳
15:30 授乳
18:30 離乳食と授乳
20:00 お風呂
 22:00 授乳 就寝 

昼寝は午前30分、午後2時間程度寝ています


しかしここ2、3日前から19:00頃から何をしても泣いています。トイレに行くタイミングもありません。少し絵本とか読み落ち着いた頃に風呂を19:30に入れますが お風呂の最中からずっと叫ぶように泣いています。今までお風呂もニコニコで入っていました。息も苦しそうになるぐらいです。耳も痛くなります。なのでお風呂を途中で終えて出てきます。夜の時間が億劫です。そして急いで20:30には寝る支度を終え授乳をして寝ます 。

産まれた時から今まで夜泣きなどしたことがなく、夜中も起きませんでした。なので泣き叫ぶことが初めてなのですが、どうしてこんなに泣くのかと今まで寝ていたのが22時(主人の帰宅が遅くお風呂に入れてもらっている関係で)から20:30に変えたほうがいいですか?

2022/9/22 21:52

古谷真紀

助産師

ひかり

0歳9カ月
わかりやすい回答ありがとうございました
とても参考になります!

質問したいのですが、睡眠は13時間程度を目安にと言うことですが、今のお昼寝の時間を減らすと、もっと1日の睡眠が少なくなると思ったのですが、お昼寝の時間を減らした方がいいですか?

またいつもお昼寝の時間がバラバラなのですが決まった時間に寝て起こした方がいいですか?
 

2022/9/24 15:31

古谷真紀

助産師

ひかり

0歳10カ月
参考になりました!
やってみます。ありがとうございます 

2022/9/26 16:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家