閲覧数:1,304
頭を掻きむしる
うめ
生後2ヶ月を過ぎたあたりから急に頭を掻きむしるようになりました。最初は頭が痒いのかな?暑くて頭がむずむずしたり成長の証かな?と思っていたのですが
湿疹がないきれいな頭の時も特に眠そうでもなく楽しく遊んでいる時など、どんな状況でも頭を掻きむしります。
成長に伴って頭を掻くことがあると聞いて気にしていませんでしたが、力が強くなってきてボリボリ、ガリガリ痛そうな強さでかいています。出血もあって引っ掻き傷程度で治らず皮膚が大きく取れてシャンプーの時痛そうに泣きます。
見れる時はミトンはせず手で掻くのを阻止しているのですが、そのほかはミトンをしています。
ミトンはあまりつけたくないので掻きむしるのがはやく治って欲しいと思っています。
掻きむしるのはクセなのでしょうか?
どうしようもないとは思うのですが、何か改善策などアドバイスいただければと思います。
湿疹がないきれいな頭の時も特に眠そうでもなく楽しく遊んでいる時など、どんな状況でも頭を掻きむしります。
成長に伴って頭を掻くことがあると聞いて気にしていませんでしたが、力が強くなってきてボリボリ、ガリガリ痛そうな強さでかいています。出血もあって引っ掻き傷程度で治らず皮膚が大きく取れてシャンプーの時痛そうに泣きます。
見れる時はミトンはせず手で掻くのを阻止しているのですが、そのほかはミトンをしています。
ミトンはあまりつけたくないので掻きむしるのがはやく治って欲しいと思っています。
掻きむしるのはクセなのでしょうか?
どうしようもないとは思うのですが、何か改善策などアドバイスいただければと思います。
2022/9/22 18:24
うめさん、ご質問ありがとうございます。
頭をかいてしまうことに困ってらっしゃるのですね。
眠くなってくるとかいてしまうことが多いのですが、それ以外でもしていることが多いのですね。
月齢とともに、ほかの事に夢中になったりハイハイや伝い歩きなど手を使うことが増えてくるとやらなくなってくることが多いようです。
短期間と割り切って、ミトンなどで予防しても良いのかなと思います。
かいている様子がなくなったら、外してみても良いのではないでしょうか?
また、おもちゃやタオルなど、手で掴んで遊ぶものを積極的に渡してみるのも気がそれるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
頭をかいてしまうことに困ってらっしゃるのですね。
眠くなってくるとかいてしまうことが多いのですが、それ以外でもしていることが多いのですね。
月齢とともに、ほかの事に夢中になったりハイハイや伝い歩きなど手を使うことが増えてくるとやらなくなってくることが多いようです。
短期間と割り切って、ミトンなどで予防しても良いのかなと思います。
かいている様子がなくなったら、外してみても良いのではないでしょうか?
また、おもちゃやタオルなど、手で掴んで遊ぶものを積極的に渡してみるのも気がそれるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2022/9/23 18:50
うめ
0歳4カ月
アドバイスありがとうございます。
気をさらせるように色々試してみようと思います!
気をさらせるように色々試してみようと思います!
2022/9/24 18:42
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら