閲覧数:623
人との関わりについて
なる
相談失礼します。
出産後から、人と関わる事が苦手になってしまいました。初対面の方や身内の方は、まだ大丈夫なのですが、友達や近所のママさんなどです。近所の方と外で会うと挨拶しなきゃと思うのですが言葉が発せられません。また友人から遊びの連絡がきても、なんとなく面倒になり断ってしまう自分がいます。
主人ともうまくいっておらず、産後から別居状態です。人の目ばかり自分から話しかける事ができません。
どうしたら良いのか分からなくなりアドバイスを頂きたく相談させて頂きました。 宜しくお願いします。
出産後から、人と関わる事が苦手になってしまいました。初対面の方や身内の方は、まだ大丈夫なのですが、友達や近所のママさんなどです。近所の方と外で会うと挨拶しなきゃと思うのですが言葉が発せられません。また友人から遊びの連絡がきても、なんとなく面倒になり断ってしまう自分がいます。
主人ともうまくいっておらず、産後から別居状態です。人の目ばかり自分から話しかける事ができません。
どうしたら良いのか分からなくなりアドバイスを頂きたく相談させて頂きました。 宜しくお願いします。
2022/9/22 18:12
なるさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
人との関わりについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
産後から、人との関わりが苦手になってしまったのですね。何かきっかけがあったのかもしれませんが、産後はホルモンバランスが大きく変動しますし、慣れない育児の疲れや慢性的な睡眠不足、ストレスなど、人との関わりを面倒と思ってしまう要因になることがたくさんあります。ですが、今はそういう時期と割り切って、ママさんご自身がご無理なさらなくてもいいように思いますよ。育児にも慣れてきたり、少しずつママさんご自身の心身の余裕が出て来れば、次第に他の人との関わりが持てる余裕も出てくるように思います。あまり深くお考えにならず、まずはママさんご自身がゆっくりと休む機会を作ってみてくださいね。ご家族にお子さんを預けていただいたり、行政のサポートなどを活用して、ママさんがご自身のために使える時間を確保なさることで、少しずつ余裕が出てくることもありますので、頑張ろうとせずに、意識的に気分転換などをなさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
人との関わりについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
産後から、人との関わりが苦手になってしまったのですね。何かきっかけがあったのかもしれませんが、産後はホルモンバランスが大きく変動しますし、慣れない育児の疲れや慢性的な睡眠不足、ストレスなど、人との関わりを面倒と思ってしまう要因になることがたくさんあります。ですが、今はそういう時期と割り切って、ママさんご自身がご無理なさらなくてもいいように思いますよ。育児にも慣れてきたり、少しずつママさんご自身の心身の余裕が出て来れば、次第に他の人との関わりが持てる余裕も出てくるように思います。あまり深くお考えにならず、まずはママさんご自身がゆっくりと休む機会を作ってみてくださいね。ご家族にお子さんを預けていただいたり、行政のサポートなどを活用して、ママさんがご自身のために使える時間を確保なさることで、少しずつ余裕が出てくることもありますので、頑張ろうとせずに、意識的に気分転換などをなさってみてくださいね。
2022/9/25 23:00
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら