閲覧数:707

アレルギーについて

カーキ
初めて相談させていただきます。
6ヶ月の娘を育てています。本日11時半頃に10倍粥大さじ2、キャベツペースと小さじ1、玉ねぎペースト小さじ1、野菜スー(玉ねぎキャベツ、人参でとったスープ)を食べたあと、30分ほどして首周り、胸

脇の下あたりに発疹ができてしまいました。
目も擦る様子がありました。
初めは首周りだけだったため、あせもかと思い以前皮膚科でもらったステロイドをつけてしまいました。
しかしその後胸あたりまで広がってきたため、アレルギーなのではと心配になりました。13時30分頃には赤みは少し残る程度になり、痒がる様子もなくなりました。
午後の診療時間まで待ち小児科に連絡したところ、現在治まっているようであれば様子を見るように言われました。
同じ食材で再開する場合、しばらく間隔を開け少量から始めるように言われました。
全て食べるのは今日が初めてではありませんが、アレルギーの可能性はあるのでしょうか?
間隔を開ける場合、どのくらい開けてどのぐらいの量から始めれば良いのでしょうか?
現在新しい食材を食べる時には、単品のペーストを一日目に1口、2日目に小さじ1を食べて大丈夫なら次の食材を試すという感じで進めています。
いまいち進め方、量の増やし方が分からず、離乳食を始めてから1ヶ月半経ちますが色々な食材を試す程度しか出来ていません。もっとほかの食材と組み合わせて料理をしたり、量を増やした方がいいのでしょうか?
初めての離乳食で分からないことがたくさんです。よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/9/22 15:12

小林亜希

管理栄養士
カーキさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが、離乳食を食べた後に発疹がみられアレルギーをご心配されていらっしゃるのですね。

今日食べる食材はすべてはじめての食材ではないとのことですね。
お粥と、野菜であれば、比較的アレルギーの発症頻度は低い食材になります。量を増やすことで、アレルギーの症状が出てくること、お子さんの体調によって、症状がでやすくなることはあります。
せっかくご相談いただいたのですが、私の立場では診断はできないきまりになっていますので、アレルギーの可能性はお答えできません。

小さじ2~3食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現在の1口→小さじ1の後、もう1~2回、量を増やして試していけると、安心ではあると思います。
卵にかんしては、耳かき1さじが増やす目安と考えていきます。

また、いろいろな食材の味や食感になれることがこの時期の目的でもありますので、○ですよ。
タンパク質の食材はまだ、始められていませんか?
そろそろタンパク質の食材も試していくと、違った食感や料理風になりますので、よいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/23 13:48

カーキ

0歳6カ月
丁寧にご回答ありがとうございます。
アレルギーに関してはまた注意深く見ていこうと思います。
タンパク質は、鱈のフリーズドライの物を2日間試しただけになっています。
この時期はどのような食品でタンパク質を取れば良いのでしょうか?
度々申し訳ありません。

2022/9/23 16:21

小林亜希

管理栄養士
カーキさん、こんにちは。

タンパク質の食材ですが、
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
5~6ヶ月頃の食べてよいものダメなものリスト
こちらを参考に進めてみてください。

豆腐、固ゆでの卵黄、白身魚(鯛、平目など)、しらすなどがこの時期食べられるタンパク質の食材になります。
よろしくお願いします。

2022/9/24 10:41

カーキ

0歳6カ月
分かりました!
ありがとうございました。

2022/9/24 14:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家