閲覧数:411

離乳食後のミルク

つーじー
3回食をはじめたばかりのものです(9ヶ月) 。
 元々完母でいままでやってきたのですが、最近ミルクをのんでくれるようになったのでこれを機会にと思い、完全ミルクに徐々に移行していこうと思っているところです(ピークはすぎておちついてきましたがおっぱいストライキが長くつづき今も暗くてしずかなところでしか集中して飲まずで、当然外出先では飲まないのでストレスになってます、ミルクなら外出先でも飲んでくれます)

   一日の流れは下に記載しています 。

 ただ、離乳食後はミルクをあまりのまず(がんばって飲んで50、食べる量が少なくても多くても、3回食始める前は離乳食後じゃないタイミング(昼)は170くらい飲んでくれました) 、おっぱいなら離乳食後でものんでくれます。
私としてはミルクに移行していきたいところなのですが、
ミルクに完全シフトすることで飲む量がへってしまって栄養不足になるのが心配です。
いまのところ、体重は増えており、離乳食の食べる量は多くはないですが以前に比べればここ最近食べてくれる量が増えてきたところです。

8時半 離乳食→🍼→おっぱい
12時半 離乳食→🍼→おっぱい 
15時半🍼→おっぱい 
18時 離乳食→🍼のみ
 21時 🍼 →おっぱい
 3時 おっぱい(ミルクにするならこのタイミングはできればなくそうと思います)

いま中途半端におっぱいミルクを飲ませているせいで
離乳食のすすみを悪くするのではないかと思ったり、でも完全にミルクに変えて栄養不足になるのもそれはそれで心配です。もしミルクにすると食後のんでも50なので(食べる量が少なくてもなぜか50くらいです)トータルミルク量は400で精一杯くらいになると思います💦

いまのまま混合でいって離乳食をすすめていくか、ミルクに切り変えてその分離乳食をたべるようにねがってやってみるか悩んでいます。
みなさん、ミルクの量を減らそうとしていく時期なのに増やそうとしてる自分に矛盾を感じで悶々としてます。 

なにかアドバイスいただけるとうれしいです。

2022/9/22 14:07

小林亜希

管理栄養士

つーじー

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。おっしゃる通り一回に飲める量が少ないので回数で稼がないといけないので悩んでました。

体重が10kg近くあるのですが、それだと胃が計算したら300くらい容量があるはずなのに離乳食とミルク合わせて200くらいしか食べ飲まないのはもうこの子の個性なのでしょうか?💦

どれくらい食べたら、食後のミルクが必要ないのでしょうか?

ついでに聞いてみたかったので追加で教えてください! 

2022/9/23 14:42

小林亜希

管理栄養士

つーじー

0歳9カ月
8時半 離乳食
9時半 🍼 120つくって好きなだけ

  12時半 離乳食
13時半 🍼 120つくってすきなだけ

  17時 離乳食
18時 🍼  120作ってすきなだけ(昨日は100のみました)

 21時 🍼 200
3時 🍼 200

完全ミルクに移行しました!食後すぐだと食べた量に限らず🍼を飲んでも40とかなので少し時間あけて(食後30分)飲ませていて上のような流れにしています。今日は朝の離乳食(bfしか食べないので全部bfで140gくらい、最近ではかなりたべたほうです)をたべてそのあと🍼を120つくったらまるまるのみました。

ここで相談なのですが、体重が十分増えてるのでもう少し離乳食に 重きを置いてミルクを減らそうと思います。3時の授乳をなくすべきか、食後のミルクの量を減らすべきか悩んでます。
3時の授乳をなくすと食後じゃない授乳が寝る前の1回だけになるのですが大丈夫でしょうか(単純計算で200トータルへります)。 それか3時継続で120毎回つくってるのを量をへらして次の離乳食をたくさん食べてくれるようにするほうが良いでしょうか。

2022/9/28 9:50

小林亜希

管理栄養士

つーじー

0歳9カ月
ありがとうございます!そうさせてもらいます!

いまはわざわざ起こして飲ませてますが、もし起きてきた場合は授乳しても良いでしょうか。それか麦茶などを飲ませて空腹にさせておいた方が良いでしょうか? 夜3時を無くすと 食後30分と寝る前の計4回になりますがそれでも良いでしょうか?💦
 あと今食後ミルクを120作ってるのですが、夜なくすかわりに日中に確保できるようにそこの量を増やして飲みたいだけ飲ます形にかえても 良いでしょうか。そうするとそれはそれで次の離乳食のすすみを悪くしたりしないでしょうか?

たくさん聞いてすみません。 

2022/9/28 13:15

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家