閲覧数:328

卵について

たーたん
いつも大変お世話になっております。

また、卵についてのご相談で申し訳ありません。

前回のご相談でアドバイスを頂き、卵白のみで進めていってるのですが、量が増えると卵黄同様に中々食べてくれなくなってきました。

今は、比較的好きなのかなーと思う食材に混ぜてあげているのですが、やはり卵が入っていると気づくのか、、
いつもはパクパク食べるものでも途中で嫌がり口を開けなくなります。

いつもは、食べれるだけ食べてくれればいいかーくらいの気持ちで進めてる離乳食も、卵挑戦の日は食べてほしくて、、
あーまた量増やせなかったな、、と卵の日が憂鬱になりつつあります、、
子どもも、卵が苦手そうなので、同じ気持ちになってるのかもしれないなと思いつつ、、
けど、進めていきたいしな、、というモヤモヤした感じがあり、お手上げ状態です、、

卵白の食べやすい方法などがありましたら、教えて頂きたいです。

また、卵白のみで進めていっていいとのことでしたが
しばらく卵黄を食べていなくても、小さじ4まで食べることが出来ていたら、卵黄を食べない期間があいてもそれは大丈夫なのでしょうか??

2022/9/22 10:23

小林亜希

管理栄養士
たーたんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。

卵白も飲み込みにくい食材になりますよね。
食べにくい様子であれば、卵白を裏ごしして混ぜ込んであげてもよいですよ。
マッシュポテトの中に、ポテトサラダのように混ぜ込んでみる
おやきの中に混ぜ込んでみる
など、食感を感じないように進めてみるのもよいかと思います。

卵黄も食べられる食材になっていますが、鉄分も豊富に含まれていますし、1週間に1回程度は、継続して食べられていると安心ですよ。
よろしくお願いします。

2022/9/22 23:22

たーたん

0歳10カ月
いつもアドバイスをありがとうございます

さっそく、次回裏ごしをして挑戦してみたいと思います。

卵黄についても、継続して取り入れていきたいと思います。

2022/9/23 0:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家