閲覧数:860

ミルクの量と起きているときのグズり、排便の回数について

ゆか
生後8日目の新生児の母です。
第一子ということもあり右も左も分からないまま退院をして数日経ってしまいました。

入院中は生後2日目時点で排便が一日4〜5回ほどあったのですが3日目〜は一日一回、出ない日もあり退院の日である生後5日目まで綿棒浣腸でなんとか一回出るといった感じでした。
母乳の出が悪い気がして昨日(生後7日目)からミルクを80mlあげ始めたところ自力で排便を3回していました。本日もすでに自力で一度ですが結構な量の排便をしています。
ミルク不足だったのでしょうか…以前は母乳が出ているものだと思って両胸10分母乳+ミルク60ml程度でした。
ちなみに排尿は生後一日目から今日までを通して一日7〜8回ほどは出ています。色も薄い黄色でこちらは問題なさそうです。

母乳は生後3日〜4日頃は凄く胸が張っていて一度射乳もしたので、母乳を与えていてからミルク、欲しがるときは乳首を吸わせるという混合で過ごしていました。
しかし5日頃からだんだんと胸が張らなくなってしまい、現在も何時間経ってもほとんど張らないままです。
張っていない状態で母乳をあげる前に乳首を自分で押しだしてみるとジワっと出てくるといった具合です。

段々と出ていないかもしれない母乳をあげるのが辛くなってしまい、今は3〜4時間置きに80mlのミルクだけ、機嫌が悪くグズって泣くときに乳首を吸わせて授乳?をしているといった状態です。
今後もし母乳が出る可能性があるなら、今度から両胸10分授乳してみる+ミルク80mlにして様子をみてもいいのでしょうか。
これでミルクを吐いたり残したりしたら次からミルクを減らしてみるというやり方で良いのでしょうか…。
現在はミルクの吐き戻し等はほぼ無い状態です。

また、覚醒しているとほとんどグズって居て、おっぱいを探すような仕草(口をパクパクさせながら左右に大きく顔を動かしたり、手足を大きく動かしたり)をしているので乳首を吸わせているのですが10分ほどで吸うのをやめて寝てしまいそのまま寝かし付けるとまた起きて…の繰り返しです。
ミルクをあげてすぐ、寝ずに覚醒している時は一時間ほどするとグズり始め上記の仕草をし始めます。
次のミルクの時間まで母乳を与えるように乳首を吸わせ誤魔化しながら過ごしています…。
病院では母乳は欲しがるだけ与えていいと言われましたが、与えると出ないからかずっと乳首から離れません…。
1時間近く吸っていることもありそれでも問題ないのでしょうか。
抱っこであやしても駄目で乳首を吸わせるとすごい勢いで咥えるので、おそらくおっぱいを欲しがっているものだと思います…。

寝ているときは3〜4時間ほどは寝てくれています。それくらいの時間で自分で目が覚めてくれることが多いです。

母乳とミルクの量の兼ね合いがわからず、病院で助産師さんに聞いたもののイマイチわかりやすい回答が得られませんでした…
母乳がどのくらい出ているのかもわからないまま退院してしまいました。
なので母乳が出ているのかもわからないこと自体がストレスになっています…。

もし母乳が出ていない場合、私自身ミルク育児に抵抗はなく、今後完全にミルクに切り替えてもいいと思っています。

今現在の過ごし方でとりあえず2週間検診まで過ごそうかと思っているのですがこれでいいのでしょうか…

2022/9/22 9:30

宮川めぐみ

助産師
ゆかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
授乳についてですね。

お子さんは生まれてから、一度体重が減っていたかと思います。
入院中に減って、退院をされることには生まれた時の体重に近づいて、増えていたのでしょうか?
減ったまま退院となっていたのでしょうか?
ミルクを入院中に足すことはありましたか?

ミルクを足すことなく、減ったままで退院をされていたことがあるようでしたら、ミルクを足していただくのでいいのかなと思いました。
実際にどれぐらいの母乳が分泌しているのか、お胸の状態を見せていただいているわけではないので、お返事がが難しいのですが、全く母乳が出ていないわけではないと思います。
これまでコンスタントに授乳をしてくださっているので、減る要因がないかと思います。。

なのでゆかさんの体調がいいようでしたら、次の検診まで母乳を左右10分ずつあげていただき、その後にミルクを60〜80mlほど足してみてはいかがでしょうか?

生後3ヶ月ぐらいまでは、満腹中枢が未形成であると言われます。疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることがあると言われますよ。
お子さんも母乳とミルクをもらってお腹はある程度満たされているかと思います。
ミルクを足すようになってからうんちの出方も変わったということなので、足りていなかったことも可能性としてあるのかなと思いました。

刺激が加われば、加わるほどに母乳の分泌は増えていくようになると思います。
母乳とミルクをセットであげてみてもさらになお、泣いて欲しがるような時には、おっぱいをまたあげていただけたらと思います。
体調的に辛い時には、ミルクを3時間は開けてあげていただくといいと思います。
3時間たたずに欲しがることが習慣的になってきたら、量を少し増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
10~20mlほど増やしてみてはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/22 21:36

ゆか

0歳0カ月
お返事いただきありがとうございます。

生理的体重減少の件は病院の助産師さんからも聞いてはいました。
出生時から退院までに一度減り退院時には少し体重が戻ってたみたいです。
出生時よりかは減ったままの退院でした。

ミルクを足したかの件は助産師さんから足す、減らす、そのまま等は言われたこともありましたが、どういうときに足したり減らしたりしたらすればいいのかがわからずでした…。
産後で体も頭も上手く回ってなくそこまでの確認ができませんでした…。

今後も母乳を吸わせてみて量も教えていただいた数字で様子を見てみようかと思います。
あまりにもミルクを何度も残すようなら減らしたりしてみます。

逆に3時間保たずに泣くような場合が増えたときはミルクを足してみようとおもいます。

本当にありがとうございました。
また何がありましたら質問させていただきます。

2022/9/22 23:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家