閲覧数:1,121
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
基礎体温が妊娠していない時と変わりません
ぎんじ
こんにちは。よろしくお願い致します。
現在妊娠5w2d、41歳初妊娠です。
自然妊娠です。
基礎体温が低い、および通常時と変わらない状態でも妊娠は継続できるのか、不安になり相談させていただきました。
現在、基礎体温は36.4〜36.9℃あたりを上下しております。
(低めな値の方が多いです)
最終生理開始日は8/16です。
4週2日で妊娠検査薬が陽性になり、4週4日で産婦人科を受診したところ、胎嚢が確認できました。
(4週にしては少し大きいなといわれました)
もともと仕事が遅く終わることが多く、家に帰ると床で寝てしまい、深夜にはっと起きてお風呂に入って、そのあと朝になるまで眠れず布団でゴロゴロという断続睡眠が多く、基礎体温も測れない日の方が多いです。
(睡眠時間的にも正確に測れていないことが多いと思います)
また、生理不順はないものの、元々ずっと周期が短く24〜25日周期でした。37歳の時に、妊娠力を調べておこうと婦人科に行った時は、大丈夫とは言われましたが、それ以降は調べていません(具体的な数値や何を調べたかは、資料がなくわかりません)
4週のころ、なんだか熱っぽい感じがして腋窩体温を測ったら、37.0℃前後が続いていましたが、基礎体温は上記の通りで、非妊娠時とおおむね変わりません。
また、ここ数日気になって腋窩体温を測っても、36.4〜5℃台です。
4週のころから感じていた、何を食べたいかわからない感じから、 5週に入り、えづきや、胸の張りなども出てきており、妊娠してる感じは少しずつ強くなってはいるものの、
基礎体温が低いままなので心配です。
現在生活習慣を改め中で、やっと昨日5時間睡眠できましたが、それでも基礎体温は36.49℃、腋窩は36.7℃でした。
基礎体温は低めのまま推移、腋窩体温は先週と比較し緩やかに下降傾向です。
①基礎体温が低いまま妊娠を継続した例はありますか?
②私のように不規則な方の例があれば知りたいです。
③胎嚢が大きいと言われたのが気になっています。
大きい場合、何か傾向はあるのでしょうか?
④生理周期が短いので、黄体ホルモンの値が低かったのかな、と不安です。
⑤この状態で職場の人に妊娠を告げるか迷っています。
リハビリ職で、患者さんを移乗したり、危ない場合は全力ダッシュしたりする必要があります。
(患者さんがたまに転倒しそうになることがあり、遠目で気づいて走って支えにいくような状況もあるので、走らない、というのは難しいです…)
あまり食欲もなく、しゃべるとえづくので 、横になっていたいときもあります。
次の検診が9/28なので、そこで心音が確認できてから、一部の人に伝えようとも考えていました。
仕事中も少ししんどいので、今の時点で一部の人には知っておいてもらった方が安心だな、とも思いますが、まだ不安定な状況で伝えるのもためらわれます…
私自身が責任者で、その上は社長さんみたいな立場の方になってしまうので、まだその人には言えません。
同じ現場で働くスタッフ1名だけでも伝えて、不調で仕事が難しい時に連携が取りやすいようにもしたいですが…
早めに受診してみようかとも思いましたが、木曜祝日と病院もお休みでした(T_T)
出血はありません。
よくない兆候なのか、様子を見て良さそうか、
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
エコー写真も添付させていただきます。
長文読んでくださりありがとうございます。
よろしくお願い致します。
現在妊娠5w2d、41歳初妊娠です。
自然妊娠です。
基礎体温が低い、および通常時と変わらない状態でも妊娠は継続できるのか、不安になり相談させていただきました。
現在、基礎体温は36.4〜36.9℃あたりを上下しております。
(低めな値の方が多いです)
最終生理開始日は8/16です。
4週2日で妊娠検査薬が陽性になり、4週4日で産婦人科を受診したところ、胎嚢が確認できました。
(4週にしては少し大きいなといわれました)
もともと仕事が遅く終わることが多く、家に帰ると床で寝てしまい、深夜にはっと起きてお風呂に入って、そのあと朝になるまで眠れず布団でゴロゴロという断続睡眠が多く、基礎体温も測れない日の方が多いです。
(睡眠時間的にも正確に測れていないことが多いと思います)
また、生理不順はないものの、元々ずっと周期が短く24〜25日周期でした。37歳の時に、妊娠力を調べておこうと婦人科に行った時は、大丈夫とは言われましたが、それ以降は調べていません(具体的な数値や何を調べたかは、資料がなくわかりません)
4週のころ、なんだか熱っぽい感じがして腋窩体温を測ったら、37.0℃前後が続いていましたが、基礎体温は上記の通りで、非妊娠時とおおむね変わりません。
また、ここ数日気になって腋窩体温を測っても、36.4〜5℃台です。
4週のころから感じていた、何を食べたいかわからない感じから、 5週に入り、えづきや、胸の張りなども出てきており、妊娠してる感じは少しずつ強くなってはいるものの、
基礎体温が低いままなので心配です。
現在生活習慣を改め中で、やっと昨日5時間睡眠できましたが、それでも基礎体温は36.49℃、腋窩は36.7℃でした。
基礎体温は低めのまま推移、腋窩体温は先週と比較し緩やかに下降傾向です。
①基礎体温が低いまま妊娠を継続した例はありますか?
②私のように不規則な方の例があれば知りたいです。
③胎嚢が大きいと言われたのが気になっています。
大きい場合、何か傾向はあるのでしょうか?
④生理周期が短いので、黄体ホルモンの値が低かったのかな、と不安です。
⑤この状態で職場の人に妊娠を告げるか迷っています。
リハビリ職で、患者さんを移乗したり、危ない場合は全力ダッシュしたりする必要があります。
(患者さんがたまに転倒しそうになることがあり、遠目で気づいて走って支えにいくような状況もあるので、走らない、というのは難しいです…)
あまり食欲もなく、しゃべるとえづくので 、横になっていたいときもあります。
次の検診が9/28なので、そこで心音が確認できてから、一部の人に伝えようとも考えていました。
仕事中も少ししんどいので、今の時点で一部の人には知っておいてもらった方が安心だな、とも思いますが、まだ不安定な状況で伝えるのもためらわれます…
私自身が責任者で、その上は社長さんみたいな立場の方になってしまうので、まだその人には言えません。
同じ現場で働くスタッフ1名だけでも伝えて、不調で仕事が難しい時に連携が取りやすいようにもしたいですが…
早めに受診してみようかとも思いましたが、木曜祝日と病院もお休みでした(T_T)
出血はありません。
よくない兆候なのか、様子を見て良さそうか、
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
エコー写真も添付させていただきます。
長文読んでくださりありがとうございます。
よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/9/22 7:11
ぎんじさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
基礎体温についてですね。
早速いただいたご相談にお答えしていきます。
①基礎体温が低いまま妊娠を継続した例はありますか?
②私のように不規則な方の例があれば知りたいです。
→お仕事で、お帰りが遅くなることもあるのですね。
寝不足が続いていると自律神経のバランスも崩れやすくなりますので、基礎体温も下がりやすくなります。また朝晩と少し冷えてきていることもありますので、お身体冷えていることがあれば、それも影響するかと思いますよ。
基礎体温が低めでも、その低めの要因が環境因子や寝不足によるものであれば、妊娠は継続していくかと思いますよ。
③胎嚢が大きいと言われたのが気になっています。
大きい場合、何か傾向はあるのでしょうか?
→大きめでも特に問題なく経過していくこともあります。
流れてしまうこともあるようですが、特に先生から指摘がなければそこまで問題視はされていないのかなと思いますよ。
④生理周期が短いので、黄体ホルモンの値が低かったのかな、と不安です。
→同じぐらいに生理周期が短めな方でも妊娠をされる時には妊娠にいたります。
実際のところはわからないのですが、先生にもご相談いただけると安心できると思います。
今は確かにお腹の中に赤ちゃんがいてくれていると思いますので、引き続きたくさん声をかけてあげていただけたらと思います。
⑤この状態で職場の人に妊娠を告げるか迷っています。
→信頼のできる方に少しだけでも伝えておかれて、動きやすくなるようにされておくといいように思いますよ。
お仕事もとても大変な内容だと思います。
大切にしていきたいと思われていると思いますし、無理のないようにお仕事も続けていけるようにされてみるといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
基礎体温についてですね。
早速いただいたご相談にお答えしていきます。
①基礎体温が低いまま妊娠を継続した例はありますか?
②私のように不規則な方の例があれば知りたいです。
→お仕事で、お帰りが遅くなることもあるのですね。
寝不足が続いていると自律神経のバランスも崩れやすくなりますので、基礎体温も下がりやすくなります。また朝晩と少し冷えてきていることもありますので、お身体冷えていることがあれば、それも影響するかと思いますよ。
基礎体温が低めでも、その低めの要因が環境因子や寝不足によるものであれば、妊娠は継続していくかと思いますよ。
③胎嚢が大きいと言われたのが気になっています。
大きい場合、何か傾向はあるのでしょうか?
→大きめでも特に問題なく経過していくこともあります。
流れてしまうこともあるようですが、特に先生から指摘がなければそこまで問題視はされていないのかなと思いますよ。
④生理周期が短いので、黄体ホルモンの値が低かったのかな、と不安です。
→同じぐらいに生理周期が短めな方でも妊娠をされる時には妊娠にいたります。
実際のところはわからないのですが、先生にもご相談いただけると安心できると思います。
今は確かにお腹の中に赤ちゃんがいてくれていると思いますので、引き続きたくさん声をかけてあげていただけたらと思います。
⑤この状態で職場の人に妊娠を告げるか迷っています。
→信頼のできる方に少しだけでも伝えておかれて、動きやすくなるようにされておくといいように思いますよ。
お仕事もとても大変な内容だと思います。
大切にしていきたいと思われていると思いますし、無理のないようにお仕事も続けていけるようにされてみるといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/22 13:36
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ぎんじ
妊娠6週
ていねいなお返事ありがとうございます。
少し安心しました。
お腹に来てくれた子にたくさん声をかけて、
一緒に成長していけたらと思います。
ありがとうございました。
少し安心しました。
お腹に来てくれた子にたくさん声をかけて、
一緒に成長していけたらと思います。
ありがとうございました。
2022/9/22 14:55
相談はこちら
妊娠6週の注目相談
妊娠7週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら