閲覧数:303

母乳の飲み方について

HATSU
現在生後6ヶ月の息子がいます。

産後直後から直母の飲みが悪く、
哺乳瓶だとうまく飲めたため、
ずっと搾母乳を哺乳瓶にいれてあげています。

生後3ヶ月頃から
本人が起きている時は遊び飲みが始まり、
ニコニコしながら哺乳瓶を舌で押しだし
限界までお腹が空くまで飲まなくなりました。

その頃、試行錯誤し
『寝ながらだと飲む 』ことに気がつき、
寝初めの眠りが浅い頃などに
哺乳瓶を口に当てると目を閉じながら
ちゅぱちゅぱ吸うので、
生後3ヶ月頃からいままでずっと
本人が寝ている時に3.4時間ごと
搾母乳を哺乳瓶で あげています。

ここで質問なのですが、
以前産院で『赤ちゃんは喉のつくりが大人と異なり、
寝ながらでも飲めるようになっているが、
大きくなると大人と同じ喉になるので、
寝ながらでは飲めなくなる』と聞きました。

息子は寝ながらでしか母乳もミルクも飲めないため、
もし寝ないから飲めなくなったらどうしよう、
とすごく不安です。

最近にも、本人が起きている時に哺乳瓶をあげると
全く飲まず、手で哺乳瓶を抑え、舌で押し出し 
てしまいます…。

いつまでこのように寝ないからあげられるのか、
また、
今後哺乳瓶でどのようにしてあげていったらいいのか
とても悩んでいます。
ご教示ください。

2022/9/22 4:15

宮川めぐみ

助産師
HATSUさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
同じように寝ぼけているようなタイミングでしか飲んでくれず、タイミングを活かして哺乳量を稼いでいる方は多いですよ。
息子さんよりも月齢がさらに大きくなっていても続けている方はいらっしゃいます。
哺乳瓶で飲めなくなっても、マグやコップのみを試していかれる方もいらっしゃいます。
離乳食で搾乳したものやミルクを使って調理をされる方もいらっしゃいますよ。

おしゃべりを上手にするようになってくる頃には、今のような飲み方が出来なくなってくると言われます。
母乳やミルクからの栄養が必要とされる1歳までは問題なく、今のような飲み方をしていただいても良いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/9/22 13:11

HATSU

0歳6カ月
1歳までは、引き続きこの方法でも
大丈夫なのですね!!
安心しました!!

その後は、
マグやコップ飲みに、搾母乳を入れて、
起きている時にあげてみる、ということでしょうか?? 

2022/9/22 13:17

宮川めぐみ

助産師
HATSUさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、その後はそれぞれの飲んでくれる方法でいいと思いますよ。
必ず哺乳瓶でなければならないというわけではありませんので、1歳前から取り入れてみていただくのもいいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2022/9/22 16:08

HATSU

0歳6カ月
ありがとうございました!!!

2022/9/22 17:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家