鼻づまりについて

りっくんママ
はじめまして。
生後1ヶ月半の息子の鼻づまりについてです。
産後退院して、早い段階から良く鼻水や鼻づまりがありました。
3週間検診や小児科で相談するも、赤ちゃんの鼻づまりは良くあることとのことで様子をみていました。
が、今月に入ってから鼻づまりが悪化しているように思います。
毎日鼻をフガフガと言わせながら呼吸をし、白っぽい粘着性のある鼻水(?) が鼻の奥を塞いでいるのが目視できます。
奥にあるため綿棒ではとれず、粘着性があるため手動の吸入器でもとることができません。(くしゃみで運良く出てくると、白い粘着性のある鼻水の先に黄緑色の塊がついています)
母乳やミルクは飲んでくれるのですが、寝ている時に苦しくなるのか突然泣き出して起きることが続いています。

このような場合でも、良くあることとして様子見でいいんでしょうか?
もし、病院を受診したとしこういった症状の場合、処置や処方はあるものなんでしょうか?
それとも、 他の病気等がないかだけ確認されて終わりなのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

2022/9/22 1:47

宮川めぐみ

助産師
りっくんママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの鼻詰まりについてですね。
今月に入ってから鼻づまりがあっかしているようなのですね。
空気も少しずつ乾燥してきているこたもありますし、よりつまりがひどくなるかもしれません。加湿を強化してみたり、上体を少し高めにして寝かせてあげるのも、呼吸が楽になりいいと思います。

鼻水の粘稠度は、赤ちゃんはとても高いと思います。
眠れなくなっていたり、咳が誘発されるようにもなっている、飲めなくなっているなど生活に支障をきたすことがでてきているようでしたら、受診をしていただくといいと思いますよ。
書いてくださったように、他に何か病気がないかをみて、
吸引をしてくれることもあると思います。
鼻水を止めるお薬はないかと思いますので、経過を見ていくことになるのかなとは思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/9/22 13:00

りっくんママ

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
温湿計で湿度確認して、加湿器をフル活用してますが 症状が治まらないようであれば1度受診してみようと思います。
その場合は小児科と耳鼻科どちらが良いのでしょうか?
発熱などはありません。
 

2022/9/22 13:28

宮川めぐみ

助産師
りっくんママさん、お返事をどうもありがとうございます。
受診をされる時には、どちらでもいいと思いますよ。
かかりやすいところへいかれるといいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2022/9/22 16:01

りっくんママ

0歳1カ月
承知しました。
お忙しいところありがとうございました。 

2022/9/22 16:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家