閲覧数:464

癇癪について

よこ
7ヶ月の息子を育てていますが、最近離乳食を食べる時に癇癪を起こします。
離乳食を食べてても途中でミルクが飲みたくなるようで急に奇声を発し大泣きします。
こうなった時はすぐにミルクを飲ませたら落ち着きます。
あと、眠いけど眠れない時とかにもこうなります。 ネットで癇癪と調べると発達障害と出てくるのですが、これが続くと発達障害になるのでしょうか?
第一子のため右も左も分からず毎日苦戦の日々です😂
でもかわいい我が子のために出来ることがあるのであれば母は頑張りたいです😌

2022/9/22 0:19

宮川めぐみ

助産師
よこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの癇癪についてですね。
今のような状況が続くことで、発達障害になるということではないと思いますよ。

だんだん意志が出てきているようですね。成長の過程により、意志が出てくることで思い通りにしたいということも増えてきます。
息子さんはまだ食べるより飲む方が好きなこともあるのかもしれませんね。

お子さんによっては先にミルクをあげてからご飯のほうが食べてくれるということもあるようです。
よかったら一度お試しいただき、反応を見ていただくのもいいかもしれませんね。

うまく寝付けない時にぐずるお子さんも多いと思います。
大丈夫、ちゃんとねんねできるよ〜と繰り返し伝えて安心させてあげていただくのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/9/22 10:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家