閲覧数:686

赤ちゃんの成長

ふー
宜しくお願いいたします。
出生体重3100g/身長50cmで標準より少し大きかった息子です。
7ヵ月になり、今は7295g/68cmと標準より小さくなりました。
これは上手く母乳を飲ませてあげられなかったということでしょうか…。
1,2ヵ月の頃までは混合で育てていました。
母乳量も増えたのでそれからずっと完母でやって来ましたが、始めからずっとミルクで育てていたら、持って生まれたものがあるので、大きくムッチリと育っていたのかな?
と思うことがあります…

2022/9/21 22:43

古谷真紀

助産師
ふーさん こんにちは。

お子さんの発育について心配されていらっしゃるのですね。

お子さんが妊娠37週以降に生まれて、その後発達が月齢相当である前提で回答させていただきますね。

おそらく、お子さん自身が自力で動き回るようになり、運動量が増えたことで、体重増加が一時的に緩やかになったことを、発育が滞っているのでは?と不安に感じられたのではないでしょうか。

摂取エネルギーよりも消費エネルギーが多いと、一時的に体重増加がゆるやかになるのは自然なことです。
身長については、歩き回るようになってから伸びていくため、これからの経過をみていただければと思います。

出生時から、同じスピードで、体重や身長が増えないのは自然なことです。
また、その子なりの成長スピードもありますし、親からの遺伝の影響もうけて個々の体格は異なります。

”上手く母乳を飲ませてあげられなかったから”とか”ミルクを与えていなかたったら”ということが、現在の発育を決定づけているとは言えないでしょう。
これまで母乳だけで育てて来られたことを誇りに思ってくださいね。

月齢的に、母乳だけでなく離乳食でいろいろな栄養を摂ったり、さまざまな食材を食べて「口から食べる」ことを覚える大切な時期です。成長発達に食事は欠かせませんので、いろいろな食材を試しながら、そして母乳育児を続けながら、楽しく食事することに親子で取り組んでいってください。

どうしても成長発達について心配ということであれば、かかりつけの小児科医もしくは居住地の保健師や助産師へ直接相談してみてくださいね。

2022/9/22 16:11

ふー

0歳7カ月
古谷さま、有難うございます。

身長は歩くようになってから伸びるとは意識していなかったです。

そうですよね、これまで本当に母乳だけで育ってくれました。

離乳食でもどう進めていいかわからず悩むことが多くて、楽しく思えていませんでした…。
親子で取り組んでいくという言葉に気付かされた気がします。

素敵な言葉を有難うございました。

2022/9/23 22:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家