閲覧数:902
病院で大泣きします。
あゆ
いつもお世話になっております。
3歳の息子ですが、病院で診察室に入り、お腹に聴診器をあてるため、先生の方に体を向けようとするといつも大泣きで抵抗して暴れます。
看護師さんと2人で前向きに座らせていますが、あまりにも暴れて泣き叫ぶため、とても申し訳なく病院に行くのがいつも憂鬱になります。
ママと頑張ろうねってお話をしてから行くのですが、待合室では抱っこして頑張れるのですが、どうしても、前向きでお腹を出したりするのが怖いみたいで、背中をそって暴れます。
まだ、予防接種などもあるのに、どうしたらいいのかいつも対応に悩んでます。
だんだん力も強くなってきてるので、押さえるのも大変になってきてます。
泣く息子をみるのも辛いです。
内容がまとまっていなくてすみません。
何か対応などアドバイスあればよろしくお願いします。
3歳の息子ですが、病院で診察室に入り、お腹に聴診器をあてるため、先生の方に体を向けようとするといつも大泣きで抵抗して暴れます。
看護師さんと2人で前向きに座らせていますが、あまりにも暴れて泣き叫ぶため、とても申し訳なく病院に行くのがいつも憂鬱になります。
ママと頑張ろうねってお話をしてから行くのですが、待合室では抱っこして頑張れるのですが、どうしても、前向きでお腹を出したりするのが怖いみたいで、背中をそって暴れます。
まだ、予防接種などもあるのに、どうしたらいいのかいつも対応に悩んでます。
だんだん力も強くなってきてるので、押さえるのも大変になってきてます。
泣く息子をみるのも辛いです。
内容がまとまっていなくてすみません。
何か対応などアドバイスあればよろしくお願いします。
2022/9/21 22:39
あゆさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが病院で大泣きすることがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんにとって、病院は痛いことをされたり、嫌なことをされる場ですので、嫌がったり、怖がったりすることは自然と思いますよ。賢いお子さんですと、どうしても嫌だった記憶がいつまでも残っていて、時間が経ってからも同じ病院に行くことで、嫌なことや痛いことをされるということがわかってしまうのかもしれませんね。どうしても仕方のないことではありますが、お子さんが嫌がったとしても、診察を受けることができた時には、よく頑張ったねと褒めてあげたり、痛いことなどを頑張った時にはお子さんが好きな、例えばお菓子などを買ってあげたりしてもいいように思いますよ。お子さんも嫌なことを頑張ると、大好きなママさんに褒めてもらえることを覚えると、頑張ることができるようになっていくことも多いので、お子さんをたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが病院で大泣きすることがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんにとって、病院は痛いことをされたり、嫌なことをされる場ですので、嫌がったり、怖がったりすることは自然と思いますよ。賢いお子さんですと、どうしても嫌だった記憶がいつまでも残っていて、時間が経ってからも同じ病院に行くことで、嫌なことや痛いことをされるということがわかってしまうのかもしれませんね。どうしても仕方のないことではありますが、お子さんが嫌がったとしても、診察を受けることができた時には、よく頑張ったねと褒めてあげたり、痛いことなどを頑張った時にはお子さんが好きな、例えばお菓子などを買ってあげたりしてもいいように思いますよ。お子さんも嫌なことを頑張ると、大好きなママさんに褒めてもらえることを覚えると、頑張ることができるようになっていくことも多いので、お子さんをたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。
2022/9/25 21:41
あゆ
3歳3カ月
お返事ありがとうございます!
病院を頑張った時には、好きなゼリーや褒めたりはしてたので、そこを継続して行きます。
泣いてでも頑張ってくれる息子をたくさん褒めてあげたいと思います。
病院を頑張った時には、好きなゼリーや褒めたりはしてたので、そこを継続して行きます。
泣いてでも頑張ってくれる息子をたくさん褒めてあげたいと思います。
2022/9/25 22:14
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら