赤ちゃんのこもり熱について

リリー
お世話になっております。
生後1ヶ月の女の子を育てております。
タイトルにあります通り、赤ちゃんの体温調節についてお伺いします。相談に乗っていただけると幸いです。

先日娘が38度の発熱をした為、総合病院に罹りました。
月齢の低さもあり、色々検査をしたのですが問題はなく、検査待ちの段階で熱も下がりました。
そのため、医師からは「一時的に体温が上がったのだろう」と、“こもり熱”であるとの診断を受けました。

衣類や室温などには注意して過ごしているつもりだったのですが、また“38度→安静にしていたらすぐに平熱”ということがありました。
赤ちゃんは体温調節が苦手で熱が上がりやすいと聞いていたし、熱以外の気になる症状もなく、その後上がることもなかったので(またこもり熱だったのかな)と思います。
月齢もあるし、見るとドキッとしてしまいますが…。

熱が籠って体温が38度に上がることはよくあるのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、お返事の程よろしくお願いします。

2022/9/21 22:01

高塚あきこ

助産師

リリー

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
環境要因だけでなく、脱水の傾向があっても体温が上がることは知りませんでした…!
着せすぎに気をつけながら、様子を見たいと思います。

続けてお聞きしたいのですが、こもり熱と病的な発熱を見極めるサインは、やはり体温以外の子どもの様子によるのでしょうか?(機嫌やミルクの飲みなどが普段と違うなど)



2022/9/25 21:22

高塚あきこ

助産師

リリー

0歳1カ月
お返事ありがとうございます!

普段から娘の様子に変化がないか気をつけて見ていこうと思います。

2022/9/26 0:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家