閲覧数:408

離乳食の時間について

saori
初めまして。
7ヶ月になる娘がいます。下痢からの乳糖不耐症などがあり、離乳食開始は6ヶ月を過ぎてから始めたのでまだ1回食となっています。
現在は7時にミルク、11時半前から離乳食+ミルク、16時、20時の4回です。
10月から職場復帰をして職場の託児所に預けるのですが、託児所ではミルクのみとのことでした。
託児所では11時半と16時にミルクをあげてもらうことになっています。
朝は準備でバタバタとなってしまう可能性があり、夕方16時に飲んで18時頃に離乳食かな、とも考えましたが、これから卵なども始まってきてアレルギーが心配です。一応近くの小児科クリニックは19時まで空いています。
何時ごろ離乳食をあげるのがベストか悩んでおり、今回質問させていただきました。
回答の程よろしくお願いいたします。

2022/9/21 21:06

小林亜希

管理栄養士
saoriさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の時間についてお悩みなのですね。

即時型アレルギーの場合、食後すぐ~2時間以内に症状が現れることが多いと言われています。
これを考慮すると、朝7時のミルクを離乳食+ミルクとして進めていけると安心なのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/22 11:41

saori

0歳6カ月
回答ありがとうございます。

やはりアレルギーのことを考えると朝の方が良いですね。
赤ちゃんのことを考えて時間調整し、美味しいご飯を食べてもらいます。
ありがとうございました。

2022/9/22 20:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家