閲覧数:557
ゲップの後の吐き戻しが増えた
とり
3ヶ月の男の子です。
最近、ゲップの直後に吐き戻すことが増えました。
これまではゲップと共に吐き戻すことはあまりなかったのですが、最近、ゲップと同時、または直後に透明な粘り気のある液体に白いものが混ざったものを吐くことが多くなりました。
また、以前と比べるとゲップが出ないことが増えており、その場合は1〜2時間後にかけて1〜3回ほど吐き戻すことが多いです(縦抱きしている時も吐き戻します)。
以前に比べると1回に吐き戻す量が多く、多い時はガーゼハンカチがびしょびしょになります。
大丈夫でしょうか。
なお、 体重は増えており、吐いた後は基本機嫌は良く、泣いた場合も、抱っこしているうちに泣き止むか寝ていきます。
最近、ゲップの直後に吐き戻すことが増えました。
これまではゲップと共に吐き戻すことはあまりなかったのですが、最近、ゲップと同時、または直後に透明な粘り気のある液体に白いものが混ざったものを吐くことが多くなりました。
また、以前と比べるとゲップが出ないことが増えており、その場合は1〜2時間後にかけて1〜3回ほど吐き戻すことが多いです(縦抱きしている時も吐き戻します)。
以前に比べると1回に吐き戻す量が多く、多い時はガーゼハンカチがびしょびしょになります。
大丈夫でしょうか。
なお、 体重は増えており、吐いた後は基本機嫌は良く、泣いた場合も、抱っこしているうちに泣き止むか寝ていきます。
2022/9/21 20:42
とりさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しについてですね。
以前よりもげっぷが出にくくなっているということで、少し腹圧がかかることでも吐き戻しをするようになっているようですね。
お腹にガスが溜まっているのかなと思いました。
またそれに伴いうんちが出にくくなることがあります。
お腹にガスやうんちがたまることでもより吐き戻しは増えるようになりますので、お腹の状態をみて綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思います。
ガスやうんちが出てくれることで、吐き戻しも減るようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しについてですね。
以前よりもげっぷが出にくくなっているということで、少し腹圧がかかることでも吐き戻しをするようになっているようですね。
お腹にガスが溜まっているのかなと思いました。
またそれに伴いうんちが出にくくなることがあります。
お腹にガスやうんちがたまることでもより吐き戻しは増えるようになりますので、お腹の状態をみて綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思います。
ガスやうんちが出てくれることで、吐き戻しも減るようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/22 9:16
とり
0歳3カ月
ありがとうございます。
ガスもそこそこ出ており、ウンチも1日1回は出ています。
最近、早飲みの傾向があり、ミルク180 を7〜8分で飲み切ってしまうこともあるのですが、これも吐き戻しが増えた原因でしょうか?
また、透明な粘り気のある吐き戻しは胃液が出ていると聞いたことがあるのですが、何らかの病気の可能性はあるのでしょうか。
ガスもそこそこ出ており、ウンチも1日1回は出ています。
最近、早飲みの傾向があり、ミルク180 を7〜8分で飲み切ってしまうこともあるのですが、これも吐き戻しが増えた原因でしょうか?
また、透明な粘り気のある吐き戻しは胃液が出ていると聞いたことがあるのですが、何らかの病気の可能性はあるのでしょうか。
2022/9/22 16:17
とりさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、読ませていただいて飲んでいる量も多めになるように思いますし、その分吐き戻しなすぐなっているのではないかと思いました。透明なものには胃液も混じっているかと思いますが、ミルクの水分もあるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですね、読ませていただいて飲んでいる量も多めになるように思いますし、その分吐き戻しなすぐなっているのではないかと思いました。透明なものには胃液も混じっているかと思いますが、ミルクの水分もあるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/22 19:27
とり
0歳3カ月
ありがとうございます。
お腹の張り具合やミルクの量などに気をつけつつ、様子を見ていきたいと思います。
お腹の張り具合やミルクの量などに気をつけつつ、様子を見ていきたいと思います。
2022/9/22 20:26
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら