閲覧数:526
お座りの状態から後ろに転倒し後頭部を打ってしまった
りりぃ
お世話になっております。
数日後に生後7ヶ月になる女の子の怪我について相談させてください。
1時間ほど前に、床に敷いたプレイマットの上でお座りをして遊んでいる際、バランスを崩して後ろに倒れ後頭部を打ってしまいました。ちょうどプレイマットからはみ出てしまい後頭部を直接床に打ち付けてしまったので、ゴンという音がしてすぐに大泣きしました。 不注意で痛い思いをさせてしまい娘には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
抱き上げてしばらくすると泣き止み、その後は普段通りに遊び始め今は寝てしまいました。
床にぶつけてすぐにこども医療相談ダイヤルに電話をしたところ、10ヶ月以下の赤ちゃんはすぐに病院の受診が必要と言われ近くの大学病院を紹介していただいたのですが、大学病院に電話をすると高さもないしその後の様子から受診は必要ないと言われ、家で様子を見ることになりました。 (受診を断られたわけではなく、赤ちゃんはなるべくCTを撮らないので、来てもらっても大丈夫だと思いますと言うことしかできないので、家で様子を見るので良いと思いますと言われました)
以下3点ご回答頂けますと幸いです。
①経過観察で気をつけること
病院の医師からは痙攣、2回以上の嘔吐、いつもよりぐったりしている場合は病院に来るように言われているのですが、ほかに何かあれば教えて下さい。また、夜寝ている最中に寝ているのか意識がないのかの見分け方を教えて頂きたいです。
②明日以降の過ごし方について
病院の医師からは今日は念のためお風呂はやめて、それ以外はいつも通りで大丈夫と言われました。その際に聞きそびれてしまったのですが、明日以降離乳食も普段通り進めて問題ないのでしょうか。(今は2回食です)
③ヘルメットの着用について
今後同じようなことが起こらないか心配で、うつ伏せやお座りの時には赤ちゃん用のヘルメット(布製)を被せようかと検討しています。 ヘルメットを装着することで考えられるデメリットがあれば教えて頂きたいです。
以上、どうぞよろしくお願いします。
数日後に生後7ヶ月になる女の子の怪我について相談させてください。
1時間ほど前に、床に敷いたプレイマットの上でお座りをして遊んでいる際、バランスを崩して後ろに倒れ後頭部を打ってしまいました。ちょうどプレイマットからはみ出てしまい後頭部を直接床に打ち付けてしまったので、ゴンという音がしてすぐに大泣きしました。 不注意で痛い思いをさせてしまい娘には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
抱き上げてしばらくすると泣き止み、その後は普段通りに遊び始め今は寝てしまいました。
床にぶつけてすぐにこども医療相談ダイヤルに電話をしたところ、10ヶ月以下の赤ちゃんはすぐに病院の受診が必要と言われ近くの大学病院を紹介していただいたのですが、大学病院に電話をすると高さもないしその後の様子から受診は必要ないと言われ、家で様子を見ることになりました。 (受診を断られたわけではなく、赤ちゃんはなるべくCTを撮らないので、来てもらっても大丈夫だと思いますと言うことしかできないので、家で様子を見るので良いと思いますと言われました)
以下3点ご回答頂けますと幸いです。
①経過観察で気をつけること
病院の医師からは痙攣、2回以上の嘔吐、いつもよりぐったりしている場合は病院に来るように言われているのですが、ほかに何かあれば教えて下さい。また、夜寝ている最中に寝ているのか意識がないのかの見分け方を教えて頂きたいです。
②明日以降の過ごし方について
病院の医師からは今日は念のためお風呂はやめて、それ以外はいつも通りで大丈夫と言われました。その際に聞きそびれてしまったのですが、明日以降離乳食も普段通り進めて問題ないのでしょうか。(今は2回食です)
③ヘルメットの着用について
今後同じようなことが起こらないか心配で、うつ伏せやお座りの時には赤ちゃん用のヘルメット(布製)を被せようかと検討しています。 ヘルメットを装着することで考えられるデメリットがあれば教えて頂きたいです。
以上、どうぞよろしくお願いします。
2022/9/21 20:10
りりぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
娘さんが後ろに倒れてしまって、後頭部を床にぶつけてしまっていたのですね。
その後の様子はいかがでしょうか?
特にお変わりはありませんか?
①について
痙攣、吐き戻し、いつもよりぐったりとしている以外でですが、呼吸がおかしいと感じたり、顔色が悪い、機嫌が悪いなどみられないかみていただくといいと思います。
寝ているのかどうかですが、寝相で動いていることがなかったりすると思います。それぐらいぐったりとしているようなことはないかみていただくといいように思います。
また呼吸がおかしいこともあるかもしれません。
②について
特に気持ち悪そうにしたり、吐くようなことがなければ、普通に食事をいつものように用意をしてあげていただくといいと思いますよ。
③について
布製のヘルメットでのデメリットですが、気になってしまって、遊びに集中できなくなることがあるかもしれません。また嫌がることもあるかもしれません。被れないとなるとあまり意味がなくなってしまうこともあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
娘さんが後ろに倒れてしまって、後頭部を床にぶつけてしまっていたのですね。
その後の様子はいかがでしょうか?
特にお変わりはありませんか?
①について
痙攣、吐き戻し、いつもよりぐったりとしている以外でですが、呼吸がおかしいと感じたり、顔色が悪い、機嫌が悪いなどみられないかみていただくといいと思います。
寝ているのかどうかですが、寝相で動いていることがなかったりすると思います。それぐらいぐったりとしているようなことはないかみていただくといいように思います。
また呼吸がおかしいこともあるかもしれません。
②について
特に気持ち悪そうにしたり、吐くようなことがなければ、普通に食事をいつものように用意をしてあげていただくといいと思いますよ。
③について
布製のヘルメットでのデメリットですが、気になってしまって、遊びに集中できなくなることがあるかもしれません。また嫌がることもあるかもしれません。被れないとなるとあまり意味がなくなってしまうこともあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/22 0:00
りりぃ
0歳6カ月
お忙しい中早速お返事をいただきありがとうございます。
その後も普段と変わらず元気に遊び、ミルクもしっかり飲んで寝ております。
①に記載いただいたことに注意して見ていますが、たまに手足を動かしたり体の向きを変えたりしながら寝ており、安心しています。
離乳食やヘルメットについての回答もありがとうございました。
娘は普段から頭に何かつけるのをあまり好まないので、もしかするとヘルメットは嫌がるかもしれないなと思いました。
娘にとって負担にならないかよく検討してみようと思います。
ひとまず、今の時点まででは特に異常は見られないようなので、一安心しております。
しばらくはしっかり様子を観察し、気をつけてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
その後も普段と変わらず元気に遊び、ミルクもしっかり飲んで寝ております。
①に記載いただいたことに注意して見ていますが、たまに手足を動かしたり体の向きを変えたりしながら寝ており、安心しています。
離乳食やヘルメットについての回答もありがとうございました。
娘は普段から頭に何かつけるのをあまり好まないので、もしかするとヘルメットは嫌がるかもしれないなと思いました。
娘にとって負担にならないかよく検討してみようと思います。
ひとまず、今の時点まででは特に異常は見られないようなので、一安心しております。
しばらくはしっかり様子を観察し、気をつけてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
2022/9/22 0:47
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら