閲覧数:474
ミルクをあまり飲みません。
ゆきんこ
お世話になっております。
母乳を飲んでくれなくなったので、夜間以外は今はミルクで育てています。母乳をほとんど与えていないので、母乳も出なくなってきており、夜間もミルクに切り替える予定にしています(授乳回数1日6回)。
大体、ミルクの間隔は、昼間3時間おきくらいです。たまに2時間くらいしかあかないときもあります。そのうち、昼と夜に離乳食をやって、そのあとミルクを飲ませています。ミルクは医師の指示で濃いめ(スプーン1杯多め)でやっています。
この前、病院を受診したときに、1日850ml飲ませるように言われたのですが、なかなかそれだけの量を飲んでくれません。1回あたり、100ml程しか飲まないときもあります。離乳食のあとは、100mlも飲んでくれません。
最近特に飲まなくなってきたのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
数日前に、乳首のサイズアップ(3ヶ月→6ヶ月)をしたのですが、それも関係しているのでしょうか?
母乳を飲んでくれなくなったので、夜間以外は今はミルクで育てています。母乳をほとんど与えていないので、母乳も出なくなってきており、夜間もミルクに切り替える予定にしています(授乳回数1日6回)。
大体、ミルクの間隔は、昼間3時間おきくらいです。たまに2時間くらいしかあかないときもあります。そのうち、昼と夜に離乳食をやって、そのあとミルクを飲ませています。ミルクは医師の指示で濃いめ(スプーン1杯多め)でやっています。
この前、病院を受診したときに、1日850ml飲ませるように言われたのですが、なかなかそれだけの量を飲んでくれません。1回あたり、100ml程しか飲まないときもあります。離乳食のあとは、100mlも飲んでくれません。
最近特に飲まなくなってきたのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
数日前に、乳首のサイズアップ(3ヶ月→6ヶ月)をしたのですが、それも関係しているのでしょうか?
2022/9/21 17:20
ゆきんこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ミルクをあまり飲まなくなってしまったことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
離乳食はしっかり召し上がれていますか?お子さんによっては、離乳食が進んでくれば、食べることが好きで、ミルクの量が減ってくることもあります。また、今までと同じように摂取なさっていても、お子さんの運動量が増えてくれば、体重増加が緩やかになることもよくありますよ。もし、離乳食後のミルクをあまり飲んでくれないのであれば、必ずしも離乳食と授乳は同じタイミングでなくても構いませんので、少し時間を空けてから飲ませていただいてもいいですよ。また、時間を置いてもなかなかミルクを飲んでくれないようでしたら、離乳食の量を少し増やしてみてもいいと思います。一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養は必要と言われる時期ですが、早めに離乳食メインになるお子さんもいらっしゃり、離乳食がある程度しっかり召し上がれるのでしたら、それでも問題ないですよ。また、離乳食メインですと、どうしても栄養の偏りがある場合がありますので、ミルクは離乳食のメニューなどに取り入れていただくなど、ミルクの栄養も効率的に摂取できるようになさるといいかもしれませんね。確かに、乳首が変わったことで、今までと飲み方やミルクの出方が変わり、お子さんとしては慣れるまで時間がかかることもありますが、少し授乳間隔を空けて、お子さんが本当にお腹が空いたタイミングで授乳なさると、比較的しっかりと飲んでくれることもありますので、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
ミルクをあまり飲まなくなってしまったことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
離乳食はしっかり召し上がれていますか?お子さんによっては、離乳食が進んでくれば、食べることが好きで、ミルクの量が減ってくることもあります。また、今までと同じように摂取なさっていても、お子さんの運動量が増えてくれば、体重増加が緩やかになることもよくありますよ。もし、離乳食後のミルクをあまり飲んでくれないのであれば、必ずしも離乳食と授乳は同じタイミングでなくても構いませんので、少し時間を空けてから飲ませていただいてもいいですよ。また、時間を置いてもなかなかミルクを飲んでくれないようでしたら、離乳食の量を少し増やしてみてもいいと思います。一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養は必要と言われる時期ですが、早めに離乳食メインになるお子さんもいらっしゃり、離乳食がある程度しっかり召し上がれるのでしたら、それでも問題ないですよ。また、離乳食メインですと、どうしても栄養の偏りがある場合がありますので、ミルクは離乳食のメニューなどに取り入れていただくなど、ミルクの栄養も効率的に摂取できるようになさるといいかもしれませんね。確かに、乳首が変わったことで、今までと飲み方やミルクの出方が変わり、お子さんとしては慣れるまで時間がかかることもありますが、少し授乳間隔を空けて、お子さんが本当にお腹が空いたタイミングで授乳なさると、比較的しっかりと飲んでくれることもありますので、よろしければお試しくださいね。
2022/9/25 18:31
ゆきんこ
0歳8カ月
お返事ありがとうございます!
離乳食は、結構食べてくれる方だと思います。 バウンサーに座らせていただきますをすると、口を開けて待っています。
6ヶ月を過ぎてから始めたので、今で2ヶ月過ぎたところくらいなのですが、1食60g〜80g程食べさせています。食事時間は20分〜30分です。
量を増やすとすると、目安として大体何g食べさすのがよろしいでしょうか?
ミルクは、離乳食後にあまり飲まない場合、時間を空けて飲ませてみるのも試してみます。離乳食にも取り入れられるようにしたいと思います。
授乳回数にこだわっていましたが、回数を増やすと間隔も狭くなるので、回数を一回減らして、お腹が空くようにしてみたいと思います。間隔があくと喉が渇かないか心配なのですが、途中で何か飲ませる場合はお茶が良いのでしょうか?
離乳食は、結構食べてくれる方だと思います。 バウンサーに座らせていただきますをすると、口を開けて待っています。
6ヶ月を過ぎてから始めたので、今で2ヶ月過ぎたところくらいなのですが、1食60g〜80g程食べさせています。食事時間は20分〜30分です。
量を増やすとすると、目安として大体何g食べさすのがよろしいでしょうか?
ミルクは、離乳食後にあまり飲まない場合、時間を空けて飲ませてみるのも試してみます。離乳食にも取り入れられるようにしたいと思います。
授乳回数にこだわっていましたが、回数を増やすと間隔も狭くなるので、回数を一回減らして、お腹が空くようにしてみたいと思います。間隔があくと喉が渇かないか心配なのですが、途中で何か飲ませる場合はお茶が良いのでしょうか?
2022/9/26 11:09
ゆきんこさん、お返事ありがとうございます。
お子さんによって目安量は個人差が大きいですが、最初からたくさん増やすのではなく、お子さんのご様子を見ながら少しずつ増やしていただくといいと思いますよ。離乳食の目安量についての記事を載せておきますので、よろしければご参考になさってくださいね。
https://baby-calendar.jp/baby-food#p2
また、もし水分摂取量がご心配であれば、お茶や白湯などを適宜飲ませていただくことは構いませんが、離乳食からも水分が摂れていることもありますので、お子さんのおしっこが少なくなったりすることがなければ、水分をたくさん摂ることで、お腹がいっぱいになってしまい、必要な栄養が摂れなくなってしまう可能性もあるので、メインは離乳食とミルクで、お茶や白湯などは飲ませるとしても少量ずつでいいように思いますよ。
お子さんによって目安量は個人差が大きいですが、最初からたくさん増やすのではなく、お子さんのご様子を見ながら少しずつ増やしていただくといいと思いますよ。離乳食の目安量についての記事を載せておきますので、よろしければご参考になさってくださいね。
https://baby-calendar.jp/baby-food#p2
また、もし水分摂取量がご心配であれば、お茶や白湯などを適宜飲ませていただくことは構いませんが、離乳食からも水分が摂れていることもありますので、お子さんのおしっこが少なくなったりすることがなければ、水分をたくさん摂ることで、お腹がいっぱいになってしまい、必要な栄養が摂れなくなってしまう可能性もあるので、メインは離乳食とミルクで、お茶や白湯などは飲ませるとしても少量ずつでいいように思いますよ。
2022/9/30 6:13
ゆきんこ
0歳8カ月
お返事が遅くなり申し訳ございません。
少しずつ増やしていってみます。
おしっこはちゃんと出てるので、ミルク以外の水分はあまり与えないようにします。お茶を最近少しやってみたのですが、味が嫌なのか飲んでくれなかったので、水分補給はミルクでしたいと思います。
ありがとうございました。
少しずつ増やしていってみます。
おしっこはちゃんと出てるので、ミルク以外の水分はあまり与えないようにします。お茶を最近少しやってみたのですが、味が嫌なのか飲んでくれなかったので、水分補給はミルクでしたいと思います。
ありがとうございました。
2022/10/5 23:49
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら