閲覧数:586
子どもの頭の形
ママちょび
こんにちは。
出産時に子宮口全開の状態で、
陣痛間隔が4分程の間隔になり 、わたしも分娩時間が長かったため 体力が落ちてきたので 吸引分娩で出産しました。
出産直後、息子の頭が伸びていました。
そんな息子も生後3ヶ月になりましたが、 額から後頭部にかけて まだ伸びています。むしろ 長くなったように感じます。
ドーナツ枕は生まれてから直ぐにやっていたり、時々うつ伏せにしています。
頭の形は成長するにつれて治るのでしょうか?
横から見ると とても形がよく分かるので、自分の体力のなさ が行けなかったのでは と 責めてしまうこともあります。
何か治すのにいい方法など教えていただけると幸いです。
出産時に子宮口全開の状態で、
陣痛間隔が4分程の間隔になり 、わたしも分娩時間が長かったため 体力が落ちてきたので 吸引分娩で出産しました。
出産直後、息子の頭が伸びていました。
そんな息子も生後3ヶ月になりましたが、 額から後頭部にかけて まだ伸びています。むしろ 長くなったように感じます。
ドーナツ枕は生まれてから直ぐにやっていたり、時々うつ伏せにしています。
頭の形は成長するにつれて治るのでしょうか?
横から見ると とても形がよく分かるので、自分の体力のなさ が行けなかったのでは と 責めてしまうこともあります。
何か治すのにいい方法など教えていただけると幸いです。
2022/9/21 14:33
はるちょんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の形についてですね。
頭が伸びて長くなったように感じられるのですね。
成長に伴い、また変化はしていくと思いますよ。
実際の頭の状況はわからないのですが、一度かかりつけの先生にもご相談をされてみるといいと思いますよ。
必要そうであれば、ヘルメット治療を紹介してくださることもあるかもしれません。
うつ伏せ遊びの時間を増やしてみたり、抱っこの時間を長めにしてくださることでも頭が受ける圧がかかる時間を少なくすることができますので、良いと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の形についてですね。
頭が伸びて長くなったように感じられるのですね。
成長に伴い、また変化はしていくと思いますよ。
実際の頭の状況はわからないのですが、一度かかりつけの先生にもご相談をされてみるといいと思いますよ。
必要そうであれば、ヘルメット治療を紹介してくださることもあるかもしれません。
うつ伏せ遊びの時間を増やしてみたり、抱っこの時間を長めにしてくださることでも頭が受ける圧がかかる時間を少なくすることができますので、良いと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/21 23:14
ママちょび
0歳3カ月
ご回答ありがとうございました。
1度、今度の検診で相談してみます。
1度、今度の検診で相談してみます。
2022/9/22 2:41
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら