閲覧数:303
体重が増えません
とも
9ヶ月男の子の母です。
離乳食について相談させてください。
現在2回食、9月よりモグモグできるような大きさの食材(サイコロ状の野菜など)を与え始めました。
また、ミルクは1日5回、800mlほど飲んでいます。
いつも離乳食はほぼ完食してくれるのですが、体重がここ3ヶ月間まったく増えません。身長は4センチほど伸びました。
便をみてみると、人参やほうれん草など与えた形状のままでてきています。まったく消化、吸収できていないという事なのでしょうか??
そろそろつかみ食べをさせたいのですが、このまま次のステップに進めて良いのか悩んでいます。
この場合、食材はもっと小さくしたほうが良いのか教えてください。
離乳食について相談させてください。
現在2回食、9月よりモグモグできるような大きさの食材(サイコロ状の野菜など)を与え始めました。
また、ミルクは1日5回、800mlほど飲んでいます。
いつも離乳食はほぼ完食してくれるのですが、体重がここ3ヶ月間まったく増えません。身長は4センチほど伸びました。
便をみてみると、人参やほうれん草など与えた形状のままでてきています。まったく消化、吸収できていないという事なのでしょうか??
そろそろつかみ食べをさせたいのですが、このまま次のステップに進めて良いのか悩んでいます。
この場合、食材はもっと小さくしたほうが良いのか教えてください。
2022/9/21 14:05
ともさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの体重が増えずお悩みなのですね。
ずりばい、はいはい等お子さんが動くことが楽しくなってきている時期ではありますので、体重が横這いになってしまうことは多いですよ。
食事量を増やす、ミルク量を増やすことはできそうでしょうか?
食べたものがそのまま便に出てきてしまっていても、全く吸収ができないというわけではありません。
与えた形状そのままとのこと丸のみになってしまっている状況がありますので、固さ(バナナくらい)や大きさ(厚みがあるとつぶしにくいです。いちょう切りなどの幅は広く、厚みは控えた形状で試してみてください)を見直していけるとよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの体重が増えずお悩みなのですね。
ずりばい、はいはい等お子さんが動くことが楽しくなってきている時期ではありますので、体重が横這いになってしまうことは多いですよ。
食事量を増やす、ミルク量を増やすことはできそうでしょうか?
食べたものがそのまま便に出てきてしまっていても、全く吸収ができないというわけではありません。
与えた形状そのままとのこと丸のみになってしまっている状況がありますので、固さ(バナナくらい)や大きさ(厚みがあるとつぶしにくいです。いちょう切りなどの幅は広く、厚みは控えた形状で試してみてください)を見直していけるとよいと思います。
よろしくお願いします。
2022/9/22 10:29
とも
0歳10カ月
ありがとうございます!
いちょうぎりにしてみたら、少しもぐもぐしていました。
自分でつかんで食べようとしないのですが、様子をみてよろしいのでしょうか?
いちょうぎりにしてみたら、少しもぐもぐしていました。
自分でつかんで食べようとしないのですが、様子をみてよろしいのでしょうか?
2022/10/5 21:54
ともさん、こんにちは。
もぐもぐしている様子が見られているとのこと、頑張っていますね。
自分で食べたい意欲がでてきたときが手づかみ食べが進むタイミングだと思いますよ。
食べさせて欲しいお子さんの気持ちのあらわれだと思いますので、様子をみていただいてよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
もぐもぐしている様子が見られているとのこと、頑張っていますね。
自分で食べたい意欲がでてきたときが手づかみ食べが進むタイミングだと思いますよ。
食べさせて欲しいお子さんの気持ちのあらわれだと思いますので、様子をみていただいてよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/10/6 11:07
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら