閲覧数:876

完ミの赤ちゃんの哺乳瓶拒否について

のりぱん
こんにちは。よろしくお願い致します。
長文です。

現在2ヶ月の終わりの娘がおります。新生児の頃から完ミです。
4日前からミルクを拒否するようになりました。

そもそも1ヶ月前くらいから嫌がる素振りがあり、哺乳瓶を口に入れると身体を仰け反って離すのですが、その後また口に含ませると少し残したりはあるもののほぼ飲んでくれていました。乳首のサイズアップの時期かと思い、母乳実感の乳首をSからMにサイズアップしましたが反応は同じような感じでした。

それが4日前から嫌がり方が激しくなり、飲ませるのにとても苦労するようになってしまいました。

哺乳瓶を口に入れるとにこにこしながら舌で押し戻したり(そのまま続けると泣く)、初めからギャン泣きされたりします。
ネットで見た様々な対策を試したのですが、変わらず嫌がり困っています。

夫があげても駄目でした。
ミルクの温度の好みでもなさそうです。
粉ミルクの種類を4種類試したり、Pigeonのスリムタイプ、NUK、チュチュの哺乳瓶も試しました。
立ち抱っこしながらゆらゆらしてあげたり、逆に寝かせながらあげたりしても駄目でした。
紙コップやスプーンは口に入れてもうまく飲み込めず吐き出してしまいます。
寝ぼけている時に飲んでくれたりするのでそこを狙ってまとめて飲ませていますが、身体を起こした時に起きてしまったり、日中の寝ていない時に苦労しています。
飲めない時は140~160ml作って10~20mlしか飲んでもらえません。
1日トータル哺乳量は、元々700~950mlくらい飲めていたのに、ここ数日は500mlくらいになってしまいました。
体重は自宅で大人用体重計で抱っこで測っていますのでおおよそになりますが6.0kgだったのが、ここ数日5.9kgになりました。


お聞きしたいのは、
・他に何か方法はありませんでしょうか?
・8時間くらい開いても嫌がられたりしますが、少食の子だとお腹が空いてないなんてことがあったりするのでしょうか。本人が欲しくなったら飲んでくれるのでしょうか。
・ミルク拒否の時以外は機嫌も良く、顔色も悪くないですし嘔吐や発熱もありません。この状態が続いた場合、受診しても良いのでしょうか。

長文読んでいただきありがとうございます。
どうかよろしくお願いいたします。

2022/9/21 12:58

高塚あきこ

助産師
のりぱんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
少し前までは飲めていたのに、急に飲む量が減ってきたのですね。原因はいくつか考えられますが、例えばお子さんの満腹中枢が発達してきて、今まではあげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんが飲む量を調節できるようになってきたことが考えられます。この場合には、お腹がいっぱいなので、あげても飲まなくなってしまう一方で、おしっこがしっかりと出ていたり、体重増加が順調であることが特徴です。また、ご指摘のように、お子さんの成長とともに哺乳瓶が合わなくなってきている可能性もあります。哺乳瓶の乳首には、様々な形や硬さ、穴の大きさなどがあり、お子さんがなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶や乳首の種類を変えていただくだけで飲んでくれるようになることがあります。市販のものは、月齢の目安なども記載されていますが、必ずしもその通りに購入される必要はありませんよ。お子さんが飲みやすいもの、好むものをご選択いただいて構いませんので、最初は試行錯誤を繰り返しながらになるかと思いますが、少し大きな月齢のお子さんを対象とした哺乳瓶や色々な種類の哺乳瓶をお試しいただくと、スムーズに授乳できたり、お子さんが飲みやすい乳首が見つかるかと思いますよ。いずれにしても、お子さんがミルクを今まで通りに飲まなくても、おしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調なのであれば、哺乳量の不足はないと思いますので、ご安心くださいね。もし、おしっこが1日に6回よりも少ないことが続いたり、体重が増えなくなってしまうようでしたら、体調不良の可能性もゼロではないと思いますので、小児科でご相談くださいね。

2022/9/25 17:52

のりぱん

0歳3カ月
こちらこそお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

おしっこは毎日10回以上出ていますが、体重はこのところ横ばいです。
折を見て小児科で相談してみようと思います。ありがとうございました。

2022/9/29 15:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家