閲覧数:1,586
安全な使い方について
まい
はじめまして。現在、生後3ヶ月半ちょっとの女の子を育てています。
義母から電話で育児グッズの使い方について注意を受けることがあり、何を信じるといいかわからなくなってしまい、相談させていただきます。
大きく分けて2つです。
1、テディハグスイングの使い方
最近、テディハグスイングを購入しました。私が一人で家事育児する時間が長いため、泣く我が子を寝かせることがあります。家事の15分程度、食事の10分弱、お風呂の5分程度使って、必ず自分の目の届くところで使っています。ベルトや背もたれの角度にも注意しています。
しかし、「椅子」になるため義母は腰や背中を傷めないか心配しています。タオルを敷くように…と言われています。また、揺れるのも良くないと思っているようです。
タオルを敷かないといけないのでしょうか?また、リクライニングの椅子やスイングを使うのは危ないことでしょうか?
2、ベビーカーについて
最近は私の体力も戻ってきましたが、帝王切開だったこともあり傷が痛く、抱っこ紐ではなくベビーカーで散歩に行っていました。しかし義母は、ベビーカーは揺れて脳みそに良くないから良くないと言われていました。
最近ベビーカーを使うとき、私自身も気になってしまいます。生後一ヶ月から使えるベビーカーですが、危ない部分もあるのでしょうか?
これからもなにか使うとき、心配されたりすることがあると思いますが、どのように考えると安心して使えるのでしょうか?
支離滅裂で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
義母から電話で育児グッズの使い方について注意を受けることがあり、何を信じるといいかわからなくなってしまい、相談させていただきます。
大きく分けて2つです。
1、テディハグスイングの使い方
最近、テディハグスイングを購入しました。私が一人で家事育児する時間が長いため、泣く我が子を寝かせることがあります。家事の15分程度、食事の10分弱、お風呂の5分程度使って、必ず自分の目の届くところで使っています。ベルトや背もたれの角度にも注意しています。
しかし、「椅子」になるため義母は腰や背中を傷めないか心配しています。タオルを敷くように…と言われています。また、揺れるのも良くないと思っているようです。
タオルを敷かないといけないのでしょうか?また、リクライニングの椅子やスイングを使うのは危ないことでしょうか?
2、ベビーカーについて
最近は私の体力も戻ってきましたが、帝王切開だったこともあり傷が痛く、抱っこ紐ではなくベビーカーで散歩に行っていました。しかし義母は、ベビーカーは揺れて脳みそに良くないから良くないと言われていました。
最近ベビーカーを使うとき、私自身も気になってしまいます。生後一ヶ月から使えるベビーカーですが、危ない部分もあるのでしょうか?
これからもなにか使うとき、心配されたりすることがあると思いますが、どのように考えると安心して使えるのでしょうか?
支離滅裂で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
2022/9/21 12:25
子育てキャリアアドバイザー
まいさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
最近はいろいろなグッズが増えてきているので、選ぶのもとても難しいですよね。
さてご質問の育児グッズの使い方についてですが、まいさんが使っておられる方法で問題ありません。
確かに月齢の小さなお子さまが長時間激しく頭を揺さぶられてしまうのは、危険なことになります。ただ、まいさんが使用されているものの場合は、生後1か月から使用できる揺れ自体は非常に穏やかなものとなっているためご心配はありません。
また椅子の角度に関しては、首がすわって腰がすわるまではできるだけフルフラット(平らな状態)にしておかれることをおすすめします。
ベビーカーに関しては、生後1か月から使用できるものであれば問題ありません。生後1か月から使用できるベビーカーというものは、車輪が大きく赤ちゃんに振動が伝わりにくい構造になっています。とはいえ、長時間は避けて、長くても1時間くらいで休憩をはさんでいただくのがおすすめです。
いろいろご心配なこともあるかもしれませんが、まずは使用月齢を正しく守ることが大事です。また安全に関わる注意事項が必ず書いてありますので、よく読んでからご使用ください。ネットでは詳細まで分からないこともありますので、実際に店頭で手に取って確かめ、分からないことは売場の専門の人に聞いていただくのが安心です。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
最近はいろいろなグッズが増えてきているので、選ぶのもとても難しいですよね。
さてご質問の育児グッズの使い方についてですが、まいさんが使っておられる方法で問題ありません。
確かに月齢の小さなお子さまが長時間激しく頭を揺さぶられてしまうのは、危険なことになります。ただ、まいさんが使用されているものの場合は、生後1か月から使用できる揺れ自体は非常に穏やかなものとなっているためご心配はありません。
また椅子の角度に関しては、首がすわって腰がすわるまではできるだけフルフラット(平らな状態)にしておかれることをおすすめします。
ベビーカーに関しては、生後1か月から使用できるものであれば問題ありません。生後1か月から使用できるベビーカーというものは、車輪が大きく赤ちゃんに振動が伝わりにくい構造になっています。とはいえ、長時間は避けて、長くても1時間くらいで休憩をはさんでいただくのがおすすめです。
いろいろご心配なこともあるかもしれませんが、まずは使用月齢を正しく守ることが大事です。また安全に関わる注意事項が必ず書いてありますので、よく読んでからご使用ください。ネットでは詳細まで分からないこともありますので、実際に店頭で手に取って確かめ、分からないことは売場の専門の人に聞いていただくのが安心です。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
2022/9/22 11:46
まい
0歳3カ月
ありがとうございます。
最近、何かと周りからアドバイスされることもあり、説明書や注意事項を守って居ますが、昔はなかったものもあるからか心配され、そのたびに自分が否定されるような気持ちになっていました。
書かれてあることをしっかり確認して、安全に使っていきたいと思います。
最近、何かと周りからアドバイスされることもあり、説明書や注意事項を守って居ますが、昔はなかったものもあるからか心配され、そのたびに自分が否定されるような気持ちになっていました。
書かれてあることをしっかり確認して、安全に使っていきたいと思います。
2022/9/22 12:33
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら