閲覧数:693
癇癪について
nako
最近子供の癇癪がひどくなりました。
危ないところに登ったりするのでそこから降ろすとわぁーわぁー泣き叫び、おもちゃを投げてリ、足をバタバタとして床や壁にうちつけたり手がつけられないほどに暴れてしまいます。
私は大人しくなるまでそばで見ているだけだったのですが、自分の親からは、相手してあげなさいとか抱っこしてあげたらとか言われるんですが、抱っこしたら顔は叩かられるし暴れるし、メガネをかけているため、それを取ろうとしたりもするため、暴れているときほど抱っこはしないようにしていました。
親ならちゃんとしろと言われてしまいました。
私の対応の仕方は間違っているのでしょうか?
最近は怒り出すと下の子にも物を投げたり叩いたりするようになってきて、私もイライラしたりして上の子を強く叱ったり、叩いてしまう事もあります。
まだ言葉を話せない息子とどう向き合って行けばいいのでしょうか?
私の子育てのやり方も間違っているのでしょうか?
何かやるたびに気にくわないことがあると怒って暴れて、1日に何度もあるので困っています。
おむつ替えも嫌がり替えるたびに、足をバタバタと私を蹴ってくるので本当に痛いし我慢も限界になってしまいます。
癇癪を起こしているとき
私はどうすれば良いのでしょうか?
保育園にも入れない息子と、4ヶ月の下の子の子育てで頑張ってるつもりでしたが、母親として私の子供との接し方は駄目なのでしょうか?
癇癪を起こし暴れまくって泣き叫ぶ息子を前にしたとき親としてどう対応するべきなのでしょうか?
教えて下さい。
危ないところに登ったりするのでそこから降ろすとわぁーわぁー泣き叫び、おもちゃを投げてリ、足をバタバタとして床や壁にうちつけたり手がつけられないほどに暴れてしまいます。
私は大人しくなるまでそばで見ているだけだったのですが、自分の親からは、相手してあげなさいとか抱っこしてあげたらとか言われるんですが、抱っこしたら顔は叩かられるし暴れるし、メガネをかけているため、それを取ろうとしたりもするため、暴れているときほど抱っこはしないようにしていました。
親ならちゃんとしろと言われてしまいました。
私の対応の仕方は間違っているのでしょうか?
最近は怒り出すと下の子にも物を投げたり叩いたりするようになってきて、私もイライラしたりして上の子を強く叱ったり、叩いてしまう事もあります。
まだ言葉を話せない息子とどう向き合って行けばいいのでしょうか?
私の子育てのやり方も間違っているのでしょうか?
何かやるたびに気にくわないことがあると怒って暴れて、1日に何度もあるので困っています。
おむつ替えも嫌がり替えるたびに、足をバタバタと私を蹴ってくるので本当に痛いし我慢も限界になってしまいます。
癇癪を起こしているとき
私はどうすれば良いのでしょうか?
保育園にも入れない息子と、4ヶ月の下の子の子育てで頑張ってるつもりでしたが、母親として私の子供との接し方は駄目なのでしょうか?
癇癪を起こし暴れまくって泣き叫ぶ息子を前にしたとき親としてどう対応するべきなのでしょうか?
教えて下さい。
2022/9/21 11:20
nakoさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの癇癪についてですね。
書いてくださったようにまだ息子さんは自分の気持ちを言葉にして表現をすることができません。その分ものを投げたり、暴れて表現をしていることになります。それぐらいやりたいこと、してみたいことをできないと悔しかったり、残念に思っているのだなと思います。
そのことを代わりに言葉にして表現をしてあげてみるといいと思いますよ。
そうして息子さんの気持ちはよくわかっているよと示してあげるといいかもしれません。
そうすると息子さんもわかってくれているのだと安心できるかもしれません。
わかってもらえたとなると反応も変わってくることがあると思います。
そうして一旦受け止めてあげてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの癇癪についてですね。
書いてくださったようにまだ息子さんは自分の気持ちを言葉にして表現をすることができません。その分ものを投げたり、暴れて表現をしていることになります。それぐらいやりたいこと、してみたいことをできないと悔しかったり、残念に思っているのだなと思います。
そのことを代わりに言葉にして表現をしてあげてみるといいと思いますよ。
そうして息子さんの気持ちはよくわかっているよと示してあげるといいかもしれません。
そうすると息子さんもわかってくれているのだと安心できるかもしれません。
わかってもらえたとなると反応も変わってくることがあると思います。
そうして一旦受け止めてあげてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/21 14:33
nako
1歳11カ月
わかりました!
ありがとうございました
試してみます!
ありがとうございました
試してみます!
2022/9/21 14:48
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら