閲覧数:449
早朝に授乳をするかどうか
まお
いつも夜中2時頃に起きるので授乳をしていましたが、たまに5時過ぎまで寝ていることがあります。
起床時間は6時半と考えているのですが、 2時に授乳をしたとしても6時前に起きることは多いです。
朝一の授乳は7時頃にしていますが、 夜間授乳なしで5時頃に起きた場合、授乳をするかどうか迷います。完母です。
今日は5時半頃に起きて少し様子を見ても寝る様子がなかったので、お腹が空いていたらかわいそうだと思い、授乳をしました。
授乳をしてもすぐ寝るわけではなく、6時過ぎから30分くらい寝て、7時前に起きました。
朝一の授乳はいつもより飲む時間が短めでした。
いつもより起床時間も少し遅くなって、これでいいのか悩んでいます。
また、もうすぐ9ヶ月になったら3回食を始めようと思っていて、朝一の授乳前に離乳食を追加しようと思っていますが、早朝に授乳をするとお腹が空かないのではないかと思います。
かといってお腹が空いていたり喉が渇いていたりしたらかわいそうなのかとも思います。
同じようなことがあった場合、どう対応するのがいいのでしょうか?
最後の授乳は19時半頃でそのまま就寝します。
成長曲線は真ん中あたりに沿って伸びています。
起床時間は6時半と考えているのですが、 2時に授乳をしたとしても6時前に起きることは多いです。
朝一の授乳は7時頃にしていますが、 夜間授乳なしで5時頃に起きた場合、授乳をするかどうか迷います。完母です。
今日は5時半頃に起きて少し様子を見ても寝る様子がなかったので、お腹が空いていたらかわいそうだと思い、授乳をしました。
授乳をしてもすぐ寝るわけではなく、6時過ぎから30分くらい寝て、7時前に起きました。
朝一の授乳はいつもより飲む時間が短めでした。
いつもより起床時間も少し遅くなって、これでいいのか悩んでいます。
また、もうすぐ9ヶ月になったら3回食を始めようと思っていて、朝一の授乳前に離乳食を追加しようと思っていますが、早朝に授乳をするとお腹が空かないのではないかと思います。
かといってお腹が空いていたり喉が渇いていたりしたらかわいそうなのかとも思います。
同じようなことがあった場合、どう対応するのがいいのでしょうか?
最後の授乳は19時半頃でそのまま就寝します。
成長曲線は真ん中あたりに沿って伸びています。
2022/9/21 9:06
まおさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの早朝の授乳についてですね。
読ませていただきましたが、最後の授乳が前日の19時半ということですし、早朝には飲ませてあげてもいいように思いました。
喉も乾くかと思います。これから3回食になるということですし、授乳回数をまだ減らさなくてもいいように思いました。
早朝に授乳をされて、朝イチの授乳前に離乳食を始められて、食べた後の授乳はお子さんに任せていただくのでもいいように思います。
すぐに食べるようになるかわかりませんし、また食べるよりも飲みたいということもあるかもしれません。
お子さんがその辺りも決めていくようになりますので、様子を見ながら進めてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの早朝の授乳についてですね。
読ませていただきましたが、最後の授乳が前日の19時半ということですし、早朝には飲ませてあげてもいいように思いました。
喉も乾くかと思います。これから3回食になるということですし、授乳回数をまだ減らさなくてもいいように思いました。
早朝に授乳をされて、朝イチの授乳前に離乳食を始められて、食べた後の授乳はお子さんに任せていただくのでもいいように思います。
すぐに食べるようになるかわかりませんし、また食べるよりも飲みたいということもあるかもしれません。
お子さんがその辺りも決めていくようになりますので、様子を見ながら進めてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/21 12:53
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら