閲覧数:469

7ヵ月 ミルクと離乳食

ここ
はじめまして。よろしくお願いいたします。
まもなく8ヵ月の娘がいます。
混合です。夜中は起きず授乳は1日5回ほど離乳食は1日2回、母乳の出は良くないのですがミルク嫌いで飲みムラがすごく最近では母乳は分かりませんがミルクは1日にトータル200mlも飲みません。。食べるのは好きなようでおかゆ30、野菜30、たんぱく質20くらいを残さず食べます。まだ、離乳食よりミルクや母乳で栄養をとっているとは思うのですが、あまりにミルクを飲まず困っています。水分が少ないためか便秘で1日に小さい硬いうんちが何度かにわけてやっとでるかんじです。成長曲線は順調に成長しています。
①ミルクを飲みませんが、曲線が順調なのであまり気にしなくていいのでしょうか?
②便秘解消のため水分をとらせたいのですが、麦茶は飲みません。果汁100のジュースは飲ませていいのでしょうか?飲ませる際、何か気をつける点はありますか?

 よろしくお願いいたします。

2022/9/21 1:06

小林亜希

管理栄養士
ここさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんのミルクと離乳食についてお悩みなのですね。

①ミルクを飲みませんが、曲線が順調なのであまり気にしなくていいのでしょうか?
→お子さんなりの成長曲線が描けているとのこと
消費と摂取のバランスがとれていると考えていただいてよいと思いますよ。

②便秘解消のため水分をとらせたいのですが、麦茶は飲みません。果汁100のジュースは飲ませていいのでしょうか?飲ませる際、何か気をつける点はありますか?
→果物の甘さは癖になりやすく、ミルクや離乳食がさらに進まない原因となりやすいです。
オススメはしません。
便秘の原因として
水分の摂取不足もそうですが、授乳量の不足も考えられますので、もう少しミルク量が確保できると安心ではあるのかなと思います。
寝ている時の方がしっかり飲んでくれるお子さんも多いですので、夜間の授乳をしてみるのも一つの方法なのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/21 11:41

ここ

0歳7カ月
母乳は好きなのですが、出が悪く他の方法を探しています。。夜間、ほぼほぼ起きないのですがこちらから時間を決めて起こした方がいいでしょうか?日中、眠くなりうとうとしている時に騙しで哺乳便をくわえさせても母乳と違うことに気付き飲みません。。お茶、果汁以外で排便を促す食事や飲み物はありますか?

2022/9/23 12:31

小林亜希

管理栄養士
ここさん、こんにちは。

体重が横這い、右下がりの場合は、起こして飲ませていただくことを検討していただけるとよいかと思います。現状は、お子さんなりの右上がりとのことですので、起こしてまでは授乳しなくてもよいかと思います。

寝ぼけているときもなかなかミルク量を増やすことは難しいのですね。
柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
これらを離乳食に積極的に取り入れていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/23 14:23

ここ

0歳7カ月
試してみようと思います!ありがとうございました。

2022/9/25 15:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家