閲覧数:325

3ヶ月の赤ちゃんがお昼寝をほとんどしません。

りんたんたん
タイトル通りなのですが、3ヶ月の息子(明日で生後100日)の日中の睡眠が足りないのではないかと心配です。
夜はまとめて寝てくれて起きたら授乳もしくは私の胸が痛くなったら眠ったまま授乳という感じです。
大体3時間×3回で9時間位寝てくれます。
しかし、日中は寝かしつけてもベッドに置いて10分以内に泣いて起きる感じです。
長くても30分で必ずおきてしまいます。
日中のお昼寝時間はトータルで1時間もありません。
1日の睡眠時間は大体11-15時間です。寝ない時は10時間切ることもありますが稀です。
基本的に起きている間も抱っこじゃないとギャン泣きなので何もできません。2才のお姉ちゃんもいるので息子の寝ている間に相手をしてあげたいのですが、寝てくれないので仕方なく抱っこ紐に入れて一緒に遊ぶ感じです。
ちなみに抱っこ紐でもあまり寝ません。
 お姉ちゃんもまだまだ甘えたい時期だし抱っこも要求してくるので息子を抱いているとなかなか要望も聞いてあげられず我慢ばかりさせてしまうのが辛いです。
長くなりましたが、昼寝をもっとさせるためのアドバイスなどありましたら教えて欲しいです。
夜寝てくれていることには本当に感謝していますが、昼間ほとんど寝ないのも困りものです。。
お返事お待ちしております。

2022/9/20 22:52

在本祐子

助産師
りんたんたんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お昼寝したタイミングで、ベッドにゴロンすると、すぐに目が覚めて泣き出してしまうことがあるのですね。
1日のトータル睡眠は個人差がありますから、成長発達が問題なければ、睡眠による悪影響はありません。ご安心くださいね。

深い睡眠に入る前に、ゴロンとすると、中々長時間眠れないことが分かっています。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!

宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!

https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。

上のお子さんもいらして、大変とは思いますが、しばらくのこととは思いますので、ママさんが無理をしないようになさってくださいね。

2022/9/23 18:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家