閲覧数:335

卒乳に向けて離乳食の時間を変えていきたい

ちぃ
現在離乳食3ヶ月目に入っています。1日の食事は
7:30 離乳食+ミルク
10:30 おやつ
12:00 ミルク
14:00 おやつ
16:00 離乳食+ミルク
20:30 ミルク
で定着しています。おやつはあげたりあげなかったりです。3回食になった場合12:00に離乳食をあげると思うのですが、このままいくと16:00に夜ご飯になってしまいます。そうなると朝まで持たないと思うので夜のミルクが卒業できない気がして心配です。今は21:00までには寝付いて毎日7:00までぐっすりです。11月~3回食にしようと考えているのですが今から16:00の離乳食を遅らせたいと考えています。このリズムの場合何時頃に3回目の離乳食をあげるのが良いのでしょうか?今すごく安定した生活リズムなので崩さず少しずつ11月に向けて時間を変えていきたいです。よろしくお願いします。

2022/9/20 22:00

小林亜希

管理栄養士
ちぃさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の時間でお悩みなのですね。

卒乳は1歳頃が目安になっていますので、今から、生活時間を変えなくて大丈夫ですよ。同じく、1歳以降~習慣的な間食をオススメしております。
3回食事をすることに慣れてきたころに、大人と同じような時間に近づけていくことができれば○と考えてくださいね。
7時半→離乳食+ミルク
12時→ミルク(離乳食+ミルク)
16時→離乳食+ミルク
20時半→ミルクの流れでよいと思いますよ。

現在のお子さんの体重増加は順調でしょうか?
まだまだ、ミルクからの栄養も大切な時期になりますのでミルクをしっかり飲むことを進めていけるとよいですよ。

参考までに3回食に慣れてきたころのタイムスケジュールの例
7時半→朝食
11時半→昼食
14~15時→ミルク(間食)
18時→夕食
寝る前→ミルク
という流れになるお子さんが多いかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/21 11:30

ちぃ

0歳7カ月
詳しいお返事ありがとうございます。急いで時間を変えなくて良いとのことで安心しました。スケジュール例も参考にさせていただきます。先週測定していただいた時、身長68.5cm体重は7700gで1か月で350gの増加でした。ミルクは朝の離乳食の時は120cc、夕方の離乳食の時は140cc、昼と寝る前は180ccを飲みきり泣くことはありません。離乳食(炭水化物60g、野菜果物類20g、たんぱく質10g)を毎食完食しもっと欲しそうにしているのですが離乳食を増やしてミルクを減らしていった方が良いのでしょうか?元々吐き戻しの多い子なので胃に負担がかかると思い増やせずにいます。

2022/9/21 22:10

小林亜希

管理栄養士
ちぃさん、こんにちは。

1ヶ月で350gの増加があるとのことですので、現在の食事量+ミルク量>消費量となっていて、収支のバランスがとれていると考えていきますよ。
離乳食の方が進みやすいお子さんとのことですので、離乳食量を少しずつ増やしてあげてもよいかと思います。

7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

まずは、この目安量を上限として、急激にミルク量が減らないように進めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/22 12:45

ちぃ

0歳7カ月
あげる食材によって多めにあげても良いんですね。そう言えばお米60gよりもうどん60gの方が満足そうだったり豆腐10gの時は足りなさそうだったりしている気がします。上記の量を参考にしながら少し量を調節してみようと思います。ありがとうございました。

2022/9/22 22:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家