閲覧数:931

指と手のおしゃぶりについて
たぬちゃん
まもなく4か月になる男の子ですが、最近よく左手の親指と左手をグーにした状態の手をしゃぶるようになりました。
これも成長過程なのかなと思い、無理にやめさせようとは思っていません。
でも母乳をあげようと授乳体勢にすると自分の指をしゃぶり始めてしまい、いつまでたっても乳首に吸いつこうとしません。
しまいにはグズってしまうので、母乳を諦めてミルクを与えています。
このような場合は指しゃぶりをやめさせて母乳を与えるほうが良いのでしょうか?
また、哺乳瓶の乳首のサイズをSからMにサイズアップしたタイミングで母乳を嫌がるようになりました。
以前はミルクの前に左右10分程度1日3~4回与えていましたが、今は全く飲まない日がほとんどで、飲んでも1日1回2、3回吸って終わります。
母乳の出が悪いのも原因としてあると思いますが、母乳を与える時の環境などは変えていません。
乳首のサイズもサイズダウンしました。
このまま母乳を諦めたほうが良いのでしょうか?それとも諦めずにルーティンとして母乳を与えるべきでしょうか?
以前は泣いた時や眠い時などは母乳を与えれば落ち着つきましたが、今はあげようとするとギャン泣きしてしまいます。
良い解決法がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
これも成長過程なのかなと思い、無理にやめさせようとは思っていません。
でも母乳をあげようと授乳体勢にすると自分の指をしゃぶり始めてしまい、いつまでたっても乳首に吸いつこうとしません。
しまいにはグズってしまうので、母乳を諦めてミルクを与えています。
このような場合は指しゃぶりをやめさせて母乳を与えるほうが良いのでしょうか?
また、哺乳瓶の乳首のサイズをSからMにサイズアップしたタイミングで母乳を嫌がるようになりました。
以前はミルクの前に左右10分程度1日3~4回与えていましたが、今は全く飲まない日がほとんどで、飲んでも1日1回2、3回吸って終わります。
母乳の出が悪いのも原因としてあると思いますが、母乳を与える時の環境などは変えていません。
乳首のサイズもサイズダウンしました。
このまま母乳を諦めたほうが良いのでしょうか?それとも諦めずにルーティンとして母乳を与えるべきでしょうか?
以前は泣いた時や眠い時などは母乳を与えれば落ち着つきましたが、今はあげようとするとギャン泣きしてしまいます。
良い解決法がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2022/9/20 21:07
たぬちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
最近、おっぱいを吸うのを嫌がるような動作が見られるのですね。
おしゃぶりはするけれど、乳首は嫌がるのですね。
確かに、この時期のお子さんは、吸う動作に対しての執着があり、自分の好むものに対してのみ、吸う動作が成立してきます。
乳首を変えたタイミングで、これが自分の乳首だ!と認識して乳頭混乱になってしまったのではないかと推察します。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
これを乳頭混乱などと表現されますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首に対して、混乱しているのだと思います。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。
ママさんが負担に感じるのであれば、ミルク育児でも構わないですし、それだって立派な育児法です。
自分で追い込まないようになさってくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
最近、おっぱいを吸うのを嫌がるような動作が見られるのですね。
おしゃぶりはするけれど、乳首は嫌がるのですね。
確かに、この時期のお子さんは、吸う動作に対しての執着があり、自分の好むものに対してのみ、吸う動作が成立してきます。
乳首を変えたタイミングで、これが自分の乳首だ!と認識して乳頭混乱になってしまったのではないかと推察します。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
これを乳頭混乱などと表現されますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首に対して、混乱しているのだと思います。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。
ママさんが負担に感じるのであれば、ミルク育児でも構わないですし、それだって立派な育児法です。
自分で追い込まないようになさってくださいね。
2022/9/23 10:16

たぬちゃん
0歳3カ月
ありがとうございます。
やはり混乱させてしまっていたんですね。
引き続き直母でも頑張ってみます。
自分を責めていたので、最後の言葉に救われました。
今後も何かありましたら相談させていただきますのでよろしくお願いします。
やはり混乱させてしまっていたんですね。
引き続き直母でも頑張ってみます。
自分を責めていたので、最後の言葉に救われました。
今後も何かありましたら相談させていただきますのでよろしくお願いします。
2022/9/23 21:15
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら