閲覧数:386
歯科医の先生の言うことが。。
ままむ
先日1歳になる娘の舌を少し怪我してしまい近くの歯医者へ行った際、離乳食を食べないことを伝えると『歯が生えてないから食べれないよ。』と言われ『柔らかいのをあげないと。』と言われました。いろいろネットやみなさんの体験を見たり離乳食のアドバイスのを見ると歯茎で潰せるのである程度形があるものをあげないと噛む練習にならないのでは?と言ったところ先ほど言ったことの一点張りで話しも聞いてくれませんでした。最近は大人が食べているものにすごく興味があり、米や煮物など食べられそうなものをあげたところ喜んで食べてくれますがおかずはやはり拒否が強く白米や食パンのみなど栄養が偏ってしまっています。生まれてから入院中はミルクも飲んでましたが退院後母乳で育ててしまったためミルクを飲まなくなっていてフォローアップミルクなどもあげられてません。
慣らし保育が始まり保育園で給食を食べていますが職場である病院食が出てきており、それを保育士さんが選んで食べさせたり、ミキサーで細かくしてあげていると聞きましたが詳細はわからないので何をあげていいのか毎日悩んでいます。
試しに今日大人用で作った蓮根と豚肉の炒め物をお湯で煮てご飯とミキサーに変えたものを食べさせてところいつもより食べてくれました。
やはり歯が生えるまではミキサー食のようにした方がいいのでしょうか?
慣らし保育が始まり保育園で給食を食べていますが職場である病院食が出てきており、それを保育士さんが選んで食べさせたり、ミキサーで細かくしてあげていると聞きましたが詳細はわからないので何をあげていいのか毎日悩んでいます。
試しに今日大人用で作った蓮根と豚肉の炒め物をお湯で煮てご飯とミキサーに変えたものを食べさせてところいつもより食べてくれました。
やはり歯が生えるまではミキサー食のようにした方がいいのでしょうか?
2022/9/20 20:00
ままむさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの食事の形状についてお悩みなのですね。
「離乳食ガイド」
https://baby-calendar.jp/baby-food
このように、だんだんと固さや大きさを進めていくことで、お子さんに食べる力をつけてあげるというのが離乳食の目的になりますよ。
市販のベビーフード等の固さや味付けも参考になりますので、試してみていただくとよいかと思います。
大人に比べると噛む力は弱いです。ただ、ずーっとミキサー食を食べているわけにはいかないですよね。
バナナ→肉団子くらいの固さが目安になりますので、お子さんが少し頑張ったら、奥歯の生えて来る歯茎で潰して飲み込める固さや大きさで挑戦していけるとよいのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの食事の形状についてお悩みなのですね。
「離乳食ガイド」
https://baby-calendar.jp/baby-food
このように、だんだんと固さや大きさを進めていくことで、お子さんに食べる力をつけてあげるというのが離乳食の目的になりますよ。
市販のベビーフード等の固さや味付けも参考になりますので、試してみていただくとよいかと思います。
大人に比べると噛む力は弱いです。ただ、ずーっとミキサー食を食べているわけにはいかないですよね。
バナナ→肉団子くらいの固さが目安になりますので、お子さんが少し頑張ったら、奥歯の生えて来る歯茎で潰して飲み込める固さや大きさで挑戦していけるとよいのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/9/21 11:07
ままむ
1歳0カ月
ありがとうございます。
歯茎で食べれる硬さを目標に野菜やお肉などを煮たり、蒸したりすればいいんでしょうか?
市販のフードは月齢に沿ってあげていました。味見もして濃いなーと思いながら参考にしてました。
離乳食の進め方も見てはいましたがこの通りにはいかないと書いてあるし
豆腐バンバーグや蒸しパンなど作ってあげてみましたが拒否される場合はどうしたらいいんでしょうか?
歯茎で食べれる硬さを目標に野菜やお肉などを煮たり、蒸したりすればいいんでしょうか?
市販のフードは月齢に沿ってあげていました。味見もして濃いなーと思いながら参考にしてました。
離乳食の進め方も見てはいましたがこの通りにはいかないと書いてあるし
豆腐バンバーグや蒸しパンなど作ってあげてみましたが拒否される場合はどうしたらいいんでしょうか?
2022/9/22 17:16
ままむさん、こんにちは。
はい。
徐々にで大丈夫ですが、お子さんが頑張ったら噛める固さや大きさで進めていただけるとよいです。
豆腐ハンバーグや蒸しパン等、比較的やわらかいものでも、固形であるといやがってしまうのですね。
ベビーフードは月齢に沿って食べられているとのことですし、やわらかめの粒のあるものをつぶして食べることはできていると判断します。
大人の食事に興味があるとのことですので、お子さんが食べられるくらい薄味に仕上げていただいて、安心感を感じてもらいながら、同じものを食べられる喜びを感じられるとよいのかなと思います。
新奇の恐怖といってはじめてのものには、抵抗を感じるお子さんも少なくないです。
2~3日に1度、10回以上繰り返し同じものを食卓にのせることで、食べられるようになったという研究もありますよ。
よろしくお願いします。
はい。
徐々にで大丈夫ですが、お子さんが頑張ったら噛める固さや大きさで進めていただけるとよいです。
豆腐ハンバーグや蒸しパン等、比較的やわらかいものでも、固形であるといやがってしまうのですね。
ベビーフードは月齢に沿って食べられているとのことですし、やわらかめの粒のあるものをつぶして食べることはできていると判断します。
大人の食事に興味があるとのことですので、お子さんが食べられるくらい薄味に仕上げていただいて、安心感を感じてもらいながら、同じものを食べられる喜びを感じられるとよいのかなと思います。
新奇の恐怖といってはじめてのものには、抵抗を感じるお子さんも少なくないです。
2~3日に1度、10回以上繰り返し同じものを食卓にのせることで、食べられるようになったという研究もありますよ。
よろしくお願いします。
2022/9/23 14:17
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら