閲覧数:213

寝る時間について
はー
生後半年の娘についてなんですが、夜寝る時間が遅くて悩んでいます。寝つくと6時間くらいは通して寝てくれるのですが、寝るまでに時間がかかったり泣きわめいたりで、とても疲れてしまいます。人と比べるのは良くないと思っているのですが、友人やSNSを見ていると0歳児の子は20時前後に寝る子が多く、なんで私だけうまくいかないんだろうと自己嫌悪に陥ります。ネットで調べたり本を読んだりして、生活リズムを整える方法は何度も試しましたが、うまくいってもそれが定着することができません。原因として考えられるのは生活音と気温かなぁと思っています。寝室がキッチンの隣にあり遅くまで物音がしてしまうこと。また寝室にエアコンがないため扉を開けています。そのせいでうまく寝付けないのかな?とまた自分を責めてしまいます。小児科の先生に相談しても努力して20時までには寝かせたほうがいいと言われました。主人が帰ってくる時間が20時頃というのもありなかなか難しく、1人で頑張るのに疲れてしまい限界です。20時までに寝かせなくても大丈夫ですか?時間なんて気にしなくてもいいのなら、少し気が楽になる気がします。20時までに寝かせないといけないって毎日ストレスで、それでうまくいかない日がほとんどなので、それがさらにストレスで悲しくて辛くてイライラして、、、。20時までに寝ないと将来なにか大変なことになるんでしょうか?今日も結局寝て泣いて起きてを何度も繰り返し、日が変わった今も娘は起きてます。
2020/9/4 0:04
はーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝る時間についてですね。
理想を書かせていただくと20時には眠れるようになればいいと思います。
しかし色々なお家の事情で難しいこともあると思います。
まだ生まれて半年ということなので、今後の離乳食の進みなどで生活リズムがまた変わっていくと思います。様子を見ながら調整をされていくといいのではないかと思いますよ。
また可能な限り眠りにつきやすくなるように環境を整えて行かれるのもいいと思いますよ。制限があり、難しいかもしれないのですが、凍らせたペットボトルを扇風機などの前に置いて、寝室の中で冷たい空気を循環させてあげるのもいいかもしれません。
お家の作りはわからないのですが、光、眩しさがあることでも眠りにくいことがあると思いますので、改善できることがありましたら、お試しいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝る時間についてですね。
理想を書かせていただくと20時には眠れるようになればいいと思います。
しかし色々なお家の事情で難しいこともあると思います。
まだ生まれて半年ということなので、今後の離乳食の進みなどで生活リズムがまた変わっていくと思います。様子を見ながら調整をされていくといいのではないかと思いますよ。
また可能な限り眠りにつきやすくなるように環境を整えて行かれるのもいいと思いますよ。制限があり、難しいかもしれないのですが、凍らせたペットボトルを扇風機などの前に置いて、寝室の中で冷たい空気を循環させてあげるのもいいかもしれません。
お家の作りはわからないのですが、光、眩しさがあることでも眠りにくいことがあると思いますので、改善できることがありましたら、お試しいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/4 7:52
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら