閲覧数:558
夜泣き
あーや
もうすぐ一歳になる男の子を育てているのですが、生後5ヶ月ごろから夜泣きが始まり毎日2時間おきに泣いて起こされます。
おっぱいをあげると飲みながら5分ほどで寝落ちするのですが、逆にあげないとあやしても、オムツを変えても泣き止まず、だんだんヒートアップして完全に起きてしまいます。
日中に、たくさん遊ばせたり、お昼寝の時間を変えてみたり、パパがあやしてみたりとここ半年間色々試してはみたものの変化はなく…
私自身が今月から仕事復帰をしたので、短い時間とはいえ、やはり夜中に何度も起こされると体力的にキツいな…と感じています。
他のママ友や、サイトを見ているとまとまって寝る様になると見たり聞いたりするので、息子との違いほなんなんだろうと羨ましく思ってしまいます。
やはりこの時期が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。
おっぱいをあげると飲みながら5分ほどで寝落ちするのですが、逆にあげないとあやしても、オムツを変えても泣き止まず、だんだんヒートアップして完全に起きてしまいます。
日中に、たくさん遊ばせたり、お昼寝の時間を変えてみたり、パパがあやしてみたりとここ半年間色々試してはみたものの変化はなく…
私自身が今月から仕事復帰をしたので、短い時間とはいえ、やはり夜中に何度も起こされると体力的にキツいな…と感じています。
他のママ友や、サイトを見ているとまとまって寝る様になると見たり聞いたりするので、息子との違いほなんなんだろうと羨ましく思ってしまいます。
やはりこの時期が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。
2022/9/20 13:11
あーやさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
5ヶ月頃から続いているということで、本当に毎晩おつきあいも大変だと思います。
お身体的にもお辛いと思います。。
色々とできることをされて、夜に寝てもらえるように工夫や努力をされているのですね。変化がないということで、キツくなりますね。
息子さんも思うように眠っていられないのは、辛いだろうなと思います。
お昼寝もよく寝てくれているのでしょうか?2,3時間ほど寝ていますか?またよくご飯を食べてくれて、飲んでもくれているでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になることがあると言われることがありますよ。
なぜ何度も朝までに起きてしまうのか、はっきりとしたことが分かりません。
小児はりを受けてみると、夜もよく寝てくれるようになったということを聞くことがあります。
寝不足が続いているのかもしれませんので、そうなると夜の眠りの質が悪くなることもあると思います。リラックスを促して、眠りの質が良くなるように小児はりを受けてみることで改善することもあるかもしれません。
良かったら検索をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
5ヶ月頃から続いているということで、本当に毎晩おつきあいも大変だと思います。
お身体的にもお辛いと思います。。
色々とできることをされて、夜に寝てもらえるように工夫や努力をされているのですね。変化がないということで、キツくなりますね。
息子さんも思うように眠っていられないのは、辛いだろうなと思います。
お昼寝もよく寝てくれているのでしょうか?2,3時間ほど寝ていますか?またよくご飯を食べてくれて、飲んでもくれているでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になることがあると言われることがありますよ。
なぜ何度も朝までに起きてしまうのか、はっきりとしたことが分かりません。
小児はりを受けてみると、夜もよく寝てくれるようになったということを聞くことがあります。
寝不足が続いているのかもしれませんので、そうなると夜の眠りの質が悪くなることもあると思います。リラックスを促して、眠りの質が良くなるように小児はりを受けてみることで改善することもあるかもしれません。
良かったら検索をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/20 15:51
あーや
0歳11カ月
お昼寝は、午前と午後とトータル3時間近くはしています。
離乳食は最近ではたくさん食べてくれて、お茶やおっぱいも良く飲みます。
小児はり初めて聞きました!
ぜひ参考にしてみたいと思います。
ありがとうございました⭐︎
離乳食は最近ではたくさん食べてくれて、お茶やおっぱいも良く飲みます。
小児はり初めて聞きました!
ぜひ参考にしてみたいと思います。
ありがとうございました⭐︎
2022/9/20 21:18
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら