閲覧数:275

搾乳について

えみ
産後3か月ですが、26週での早産だったため、子供はまだ入院しており、搾乳をして母乳を与えています。
出産直後から母乳量は多くなく、1日に40mlを7回 程度でしたが、最近さらに量が減って来ており、かつ出づらい感じがしてマッサージしながら搾乳しています。
少しでもたくさん搾乳したいという思いから、段々と搾乳時間が長くなってしまい、電動の搾乳機を使って30mlに30分位はかかります。 
退院時に助産師さんから片方10分ずつ、残ってる感じがあれば手で残りを搾るよう言われましたが、守れていません。 

時間がかかりすぎるのは、おっぱいに負担がかかり、良くないのでしょうか。
やっと子供は哺乳瓶で飲めるようになりましたが、おっぱいは練習していますが、上手く飲めません。
飲めるようになるまで、量を維持したいと思っており、アドバイスいただきたく思います。 

2020/9/3 23:57

在本祐子

助産師
えみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さん、早めにご出産なされたのですね。
搾乳機で頑張って搾乳されてきましたね。ママさん、本当に頑張っていらっしゃいますね。

退院して授乳ができるようになる時に向けて準備していきたいお気持ちなんですね。
今現在、7回の搾乳をなさり、1回に30分の時間を要していますね。
もうママさんは十分頑張っていると思います。
分泌を維持して向上させる事も大事ですが、ママさんが頑張り過ぎてしまうと、かえって身体は負担を感じてしまうこともあります。
おっぱいに負担にはなりませんが、数時間搾乳していると、身体的にも、精神的にも辛くなってしまう方がたくさんいます。

母乳は赤ちゃんの成長にとって重要なファクターとされますが、ママさんが負担の少ない状態で搾乳を継続して、通院なされるとよいですね。

また、母乳分泌を維持するためには、5回以上の搾乳刺激が重要と言われています。
すでに回数は超えていますし、時間も30分を目処になさり、ゆったりと休息、栄養を摂りましょう。
よろしくお願いします。

2020/9/4 22:39

えみ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
育児書などを読んでも、参考になる記述がなく、とても不安に思っていましたが、今までの方法でつづけて大丈夫だとわかり安心しました。

これからは、もう少し自分の身体と心にも耳を 傾けながらやっていこうと思います。
ありがとうございました。 

2020/9/5 8:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家