閲覧数:443

離乳食と母乳のバランスについて

ゆかりママ
お世話になっております。
1歳2ヶ月の娘の離乳食と母乳栄養についての質問です。

これまでは少し足りないかな、位の量しか食べませんでしたが、ここ1週間くらいは食べ過ぎじゃないかというくらい食べています。

よく食べる日は1食に
ごはん80g
野菜類45g
たんぱく質(魚や肉)15g
(たまに牛乳100mlも追加)
おやつに
朝せんべい
昼さつまいものおやきやバナナ
です。お風呂上がりにお腹がすいた様子で泣くときは牛乳を飲ませています。

突然たくさん食べるようになったので戸惑っているのですが、足りない様子がみられたらもっと追加してもいいのでしょうか?
また、夜中にお腹がすいた様子で起きてしまうときは牛乳を与えてもいいのでしょうか?いったんは母乳を与えるのですが足りないようです…

また、これだけ食べてくれればそろそろ卒乳を考えても問題ないでしょうか?目安がわからず…また、二人目を授かったら卒乳したほうがいいでしょうか?

最近はよく食べているにも関わらず、成長曲線の幅の下の方です。栄養が足りているかも心配でご相談させていただきました。
お忙しいと思いますがよろしくお願い申し上げます。

2022/9/20 10:57

小林亜希

管理栄養士
なるママさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんの離乳食と母乳のバランスについてお悩みなのですね。

ここ1週間で食べる量が増えたとのこと、お子さんの成長を感じますね。おそらく消費量が増えて、お腹も空くようになっているのだと思いますよ。
体重増加も心配?とのことでしょうか?
お子さんなりに成長がみられていれば、成長曲線のしたの方でも○と考えてくださいね。

食事内容を見せていただくと、
炭水化物、タンパク質、野菜と揃った食事になっていますし、バランスもとてもよいと思います。
お子さんが無理なく食べられるのであれば、量を増やしてあげて問題ありません。
夜間に飲んだり食べたりしてしまうことで、翌朝の食事の食べが悪くなってしまうこともあります。
できれば、間食(朝)をエネルギー源となる食事に近いものに変えてあげ、日中の摂取量アップをしてあげられるとよいかと思います。

現在母乳は夜間のお腹が空いたタイミングであげていますか?
食事量もしっかり食べられるようになっていますし、牛乳も飲めるようになっているお子さんですので、卒乳を進めていただいてもよいと思いますよ。

妊娠中は授乳を控えた方がよい方もいらっしゃるようですので、産婦人科の医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。

2022/9/21 10:10

ゆかりママ

1歳2カ月
ご回答ありがとうございました!

やはり朝の間食が足りないですかね…
ちょうどお散歩の時間で出先にいることが多いのですが、バナナやパンなどを持って出かけるようにしたいと思います。

①外出先でもなるべく時間をずらさずにおやつを与えたほうがいいのですよね??

母乳は朝昼の食事後と寝る前と夜間起きたときです。朝昼は特にせがまれることはないのですがなんとなくこれまでの習慣で与えています。寝る前と夜間は長めの授乳になっています。

産婦人科の医師とも相談しながらそろそろ卒乳も考えてみようと思います。

②ちなみに、卒乳はやると決めたら一切与えないほうがいいでしょうか?(断乳?)それとも、たとえば朝昼の食事後の授乳からスキップしていって最終的に夜間の授乳までなくす方がいいのでしょうか?
子どもにとって最善がなにかよくわからず…連続の質問で申し訳ございませんがお願い致します。

2022/9/21 19:34

小林亜希

管理栄養士
なるママさん、こんにちは。

①外出先でも、極端に時間はずらさないほうがよいかと思います。
後ろにずれると、次の食事への影響が心配になることが理由です。
お散歩前に食べてでかけるのであれば、○だと思います。

②卒乳の進め方
妊娠されていて、授乳ができない状況でないのであれば、お考えのように、だんだんと回数を減らしていくという進め方がよいかと思いますよ。
また、いつまでにバイバイしようね!とお子さんに予告をしていただくと、気持ちの整理ができよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/22 11:37

ゆかりママ

1歳2カ月
ありがとうございました!
特に卒乳については、私自身が寂しく思ってしまいそうなので、予告をするというのはとても良さそうです。いずれ時期を見てやってみようと思います。

ありがとうございました。

2022/9/22 12:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家