閲覧数:336
離乳食と授乳について
Coco
現在8ヶ月の娘を育てています。
6ヶ月頃から離乳食を開始し、現在は2回食になっています。
スタートした時からお粥以外は食べてくれず、お粥も1回につき5さじ程度で辞めてしまいます。
普段からお腹が空いたと泣くことはなく、離乳食後と入浴後に促して母乳を飲んでいます。
試しに離乳食と授乳との間隔を 8時間程度空けたらいつもよりお粥のみですが少し多く食べてくれました。
しかし、そんなに空けてしまって栄養的に大丈夫なのか心配になってしまいます。
◎離乳食は食べれなくても栄養補給のため母乳は1日6回あげるべきか (日中3〜4回、夜間2〜3回)
◎離乳食を食べてもらうために日中の母乳間隔を空けても良いのか(日中の母乳間隔が 空くと夜間の授乳回数が少し増えます・日中2回、夜間3〜4回)
ご回答お待ちしております。
6ヶ月頃から離乳食を開始し、現在は2回食になっています。
スタートした時からお粥以外は食べてくれず、お粥も1回につき5さじ程度で辞めてしまいます。
普段からお腹が空いたと泣くことはなく、離乳食後と入浴後に促して母乳を飲んでいます。
試しに離乳食と授乳との間隔を 8時間程度空けたらいつもよりお粥のみですが少し多く食べてくれました。
しかし、そんなに空けてしまって栄養的に大丈夫なのか心配になってしまいます。
◎離乳食は食べれなくても栄養補給のため母乳は1日6回あげるべきか (日中3〜4回、夜間2〜3回)
◎離乳食を食べてもらうために日中の母乳間隔を空けても良いのか(日中の母乳間隔が 空くと夜間の授乳回数が少し増えます・日中2回、夜間3〜4回)
ご回答お待ちしております。
2022/9/20 10:37
Cocoさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食と授乳のタイミングでお悩みなのですね。
まず、この時期の離乳食は量をたくさん食べることを目的と考えなくて大丈夫ですよ。
お子さんが無理なく食べられる量で、食べる力(もぐもぐ、ゴックン)をつけてあげるように進めていきましょう。
また、離乳食+授乳>消費量になっていて、お子さんの体重が緩やかな右あがりに増えていくというのが大切になります。
こちらを踏まえて、順番にお答えしていきますね。
◎離乳食は食べれなくても栄養補給のため母乳は1日6回あげるべきか (日中3〜4回、夜間2〜3回)
→母乳を飲んでいても、5口程度食べられているとのことですし、母乳が大切な栄養源となっている状況になりますので、授乳回数は減らさない方がよいと思いますよ。
◎離乳食を食べてもらうために日中の母乳間隔を空けても良いのか(日中の母乳間隔が 空くと夜間の授乳回数が少し増えます・日中2回、夜間3〜4回)
→8時間あけても、食べられる量が少し増えるくらいとのことですので、授乳の回数を減らしてしまうことで、栄養不良の心配の方が大きくなってしまうのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食と授乳のタイミングでお悩みなのですね。
まず、この時期の離乳食は量をたくさん食べることを目的と考えなくて大丈夫ですよ。
お子さんが無理なく食べられる量で、食べる力(もぐもぐ、ゴックン)をつけてあげるように進めていきましょう。
また、離乳食+授乳>消費量になっていて、お子さんの体重が緩やかな右あがりに増えていくというのが大切になります。
こちらを踏まえて、順番にお答えしていきますね。
◎離乳食は食べれなくても栄養補給のため母乳は1日6回あげるべきか (日中3〜4回、夜間2〜3回)
→母乳を飲んでいても、5口程度食べられているとのことですし、母乳が大切な栄養源となっている状況になりますので、授乳回数は減らさない方がよいと思いますよ。
◎離乳食を食べてもらうために日中の母乳間隔を空けても良いのか(日中の母乳間隔が 空くと夜間の授乳回数が少し増えます・日中2回、夜間3〜4回)
→8時間あけても、食べられる量が少し増えるくらいとのことですので、授乳の回数を減らしてしまうことで、栄養不良の心配の方が大きくなってしまうのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/9/21 9:58
Coco
0歳8カ月
ありがとうございました!
授乳量は減らさず、食べられるようになるまで気長に待ってみます!
授乳量は減らさず、食べられるようになるまで気長に待ってみます!
2022/9/21 11:54
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら