閲覧数:2,578

なんでも投げる

こなおみ
サークルに入れて遊ばせるようになった頃からおもちゃをサークルの外に投げるようになりました。
最初は 投げ方が上手〜とのんきに褒めてたのですが、だんだん力もついてきて投げるスピードは速く、プラスチックの重い物も投げれるようになってしまいテレビや家具に傷がつかないか毎日ヒヤヒヤです。

注意をするのですがわかっている様子もなく…

かまってほしくて投げてるのかな?と思っていたのですが、自分の大好きなおやつを食べようとしているのに投げてしまったり、掴み食べの練習のごはんやお茶、哺乳瓶など 掴めるものはなんでも投げてしまいます。
 
〇〇だから投げてはダメなどとがんばって教えているつもりなのですがまったくやめる気配がありません。
このままでは自分でごはんも食べる事もできないし困っています。

どういう心境で投げてしまうのでしょうか?
やめさせる方法はありますか??
掴み食べや自分で飲み物を飲めるようにだけでもせめてなってほしいです、、、、

2022/9/19 23:20

高杉絵理

助産師

こなおみ

1歳2カ月
お返事ありがとうございます😊
わかるようになるその時まで、言い方にも気をつけながら根気よく続けようと思います💦
食事の面も掴み食べにこだわりすぎず、片付けにストレスを感じない食材を選んでみます! 

2022/9/23 1:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家