閲覧数:623

牛乳、水分補給について。

mk
はじめまして。
現在1歳ちょうどの娘がいます。離乳食は初期から順調に進んでおり、1日3回しっかり食べ、寝る前のみ哺乳瓶でミルクを200程度飲んでおり、身長体重ともに成長曲線ほぼ真ん中です。 
今回、牛乳の摂取について相談があります。まだミルクを飲んでいるのと、私自身牛乳が苦手ということもあり、今まで牛乳は与えてきませんでした。 離乳食には豆乳をよく使っています。1歳を過ぎたので、徐々にミルク卒業を視野に入れていかないとと思い、先日試しに初めて牛乳を与えてみました。ですがどうやら嫌いなようで、全然飲んでくれませんでした。。ミルク卒業する頃には牛乳など乳製品を300〜400が目安とよく見ますが、牛乳は飲まないといけないでしょうか??幼少期から牛乳が嫌いな子はそもそも少ないでしょうか。。ちなみに、ヨーグルトは好きなようで毎日与えています。また、豆乳で作ったポタージュも大好きですが、豆乳を牛乳代わりに与える方法は良くないでしょうか?しらすなど、カルシウムを意識した食事は取り入れているつもりです。
また、そもそも水分をあまり取りたがらない子で、お水やお茶はマグであげても口からほとんど出します。色々試して、今は100%のリンゴジュースを2〜3倍に薄めて、寒天でジュレのようにして飲ませています。リンゴジュース自体の量は、1日に100ミリくらいですが 、毎日なので糖分の摂り過ぎや虫歯が心配です。このやり方を続けていても良いのでしょうか、、?
最後に、寝る前のミルクですが、今は普通のミルクを飲ませていますが、そろそろストックがなくなるので次はフォロミにしようか迷っています。離乳食はしっかり食べれていますが、フォロミに変更しても問題ないでしょうか?ストローもコップもまだ上手に飲めないので、しばらくは哺乳瓶で飲むことになると思います。こちらも虫歯のリスクが心配ですが。。
色々とまとめて聞いてしまいすみません。お時間あるときにお返事いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2022/9/19 22:50

小林亜希

管理栄養士
mkさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの牛乳や水分補給についてお悩みなのですね。

乳製品の摂取について
この時期に必要なカルシウムの摂取を目的として、1日300~400mlの摂取をオススメしております。
ヨーグルト100g=牛乳100ml
チーズ18g=牛乳100mlと換算して、摂取をオススメしております。

豆乳100mlあたり→15mg
牛乳100mlあたり→110mgのカルシウム量を含むことが牛乳をオススメしている理由です。
牛乳を使用したポタージュ
牛乳寒天を間食に摂取等、食べることで摂取していけるとよいかもしれません。
フォローアップミルクも牛乳同様にカルシウムが含まれていますよ。
新奇の恐怖といって、慣れないものには抵抗を示すお子さんも少なくないです。10回以上繰り返し食卓にのせることで慣れ、食べられる(飲める)ようになるという研究もありますので、あきらめずに今日はどうかな?くらいの気持ちで試していけるとよいかと思います。

水分補給について
日常の水分補給としては、麦茶や白湯などをオススメしております。ご心配されているように、ジュースには糖分が多く含まれていて、血糖値があがり、満腹感を感じやすいというのが理由です。
ジュースではなく、麦茶のジュレ、水ゼリーなどを試していくのもよいかと思います。

フォローアップミルクは牛乳の代わりに作られた製品になりますので、選択いただいて大丈夫ですよ。
哺乳びんについては、1歳半を目安に卒業できると、歯並びにも影響しにくいと言われています。コップやストローの練習を進めていけるとよいですね。
虫歯に関しては、食べかす等が残った状態でミルクやジュースの糖分を餌に虫歯菌が活躍すると言われていますので、しっかり歯磨きをすることで、防ぐことができるかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/20 14:54

mk

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます!
牛乳は、寒天ゼリーにしておやつで出してみようと思います!
水分補給は、お茶のジュレはやってみましたがべーっとされてしまいました。一度水でやってみます。
フォローアップミルクも試してみます。

ありがとうございました。
 

2022/9/21 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家