閲覧数:514
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
妊娠中に発症した自律神経失調症の予後について
かなこ
今現在、羞明、頻脈、不眠、フラフラ感、起立性低血圧の症状があり、内科でもはっきり診断はついていませんが、この症状がなんだかわからないことへの不安や、ホルモンバランスの乱れによる自律神経失調症だと思っています。
妊娠中に発症したこれらの症状は、出産後軽減していくことが多いのでしょうか。それとも、そのまま体質として残り続けるのでしょうか。
妊娠中に発症したこれらの症状は、出産後軽減していくことが多いのでしょうか。それとも、そのまま体質として残り続けるのでしょうか。
2022/9/19 9:17
かなこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
羞明、頻脈、不眠、フラフラ感、起立性低血圧の症状があるということで、ホルモンバランスの影響により自律神経失調症が起こっていると思っておられるのですね。
お産後になるとまたホルモンのバランスが崩れるようになりますし、睡眠不足になることもありますので、その影響で自律神経のバランスが崩れることはあります。
赤ちゃんと出来るだけ一緒に休むようにされてみるのもいいと思います。
そうして深呼吸をしてみていただいたり、首の後ろを温めるようにされてみることでも、自律神経のバランスを整えてくれることがありますよ。
体質がどう変化していくのかはわからないのですが、できるケアをしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
羞明、頻脈、不眠、フラフラ感、起立性低血圧の症状があるということで、ホルモンバランスの影響により自律神経失調症が起こっていると思っておられるのですね。
お産後になるとまたホルモンのバランスが崩れるようになりますし、睡眠不足になることもありますので、その影響で自律神経のバランスが崩れることはあります。
赤ちゃんと出来るだけ一緒に休むようにされてみるのもいいと思います。
そうして深呼吸をしてみていただいたり、首の後ろを温めるようにされてみることでも、自律神経のバランスを整えてくれることがありますよ。
体質がどう変化していくのかはわからないのですが、できるケアをしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/19 21:19
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
かなこ
妊娠22週
内科で診てもらったら起立性調節障害の一種のPOTSという病気でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/9/20 13:32
相談はこちら
妊娠22週の注目相談
妊娠23週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら