閲覧数:333

赤ちゃん返りのこと

マサエ
下の子が産まれてもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。
上の子の赤ちゃん返りが産まれる前よりあり、ワンオペ、朝から夕食と昼食用意(上の子がいるときは手抜き料理するようにしています)などで多少の構う程度はしていますが、下の子が1ヶ月後半になる前くらいから下の子を叩くようになってしまいました。
手で叩くだけでなく、おもちゃで叩くこともあるし、夜の寝かしつけには下の子を払い除けたいくらい体重かけたりして抱っこを求めて来たりしてきます。
寝かしつけでも必ずお父さんがいるわけでもないし、叩くことに対してダメだよと何度も注意しても聞いてくれない状況です。
言葉で愛してることを伝えることももちろんしています。
長い目でやめることを祈るしかないのでしょうか?
せめて、おもちゃで叩くことをやめて欲しいし、痛々しいので。
ご回答よろしくお願いします。

2022/9/19 2:08

宮川めぐみ

助産師
マサエさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
上のお子さんの赤ちゃん返りについてですね。
下のお子さんを叩くようになっているのですね。
おもちゃでも叩いてしまうということで、お一人で夜に対応をされるのも、とても大変だと思います。
お気持ちとてもよく分かりますよ。。
本当に大変ですよね。
構ってあげたい気持ちも山々だけれど、思うように動けない自分にも嫌気がさしたりする事もありました。

マサエさんも上のお子さんのことを想って、努力をされているのだろうなと思いました。
叩くことはいけないことだということは、繰り返し伝えていただくといいと思います。
そうしたくなるほど、上のお子さんとしては納得していないというのか、満たされないと感じているのだろうと思います。
上のお子さんにするとこれまで100%受け取ることができていました。今はそれはどうしても難しいことになっています。以前のように求めてしまうのだと思うのですが、それはどんな親御さんにもできないことですし、少しずつでもお子さんのペースで受け入れて、納得をしていってもらうしかないところになります。。
もちろん、引き続きとても大切に想っていることを伝えて行かれるといいと思います。そして上の子さんと二人だけで少しだけでもお出かけをされてみるのもいいですよ。
近所を少しお散歩だったり、近くにお買い物に行かれてみるのもいいと思います。
私も上の子と二人だけで、お買い物に行って、その先で家族には内緒でアイスを食べました。
二人だけの秘密にするのがとてもスペシャルになりますので、とても喜んでくれると思います。
アイスではなくてもちょっとした二人だけでの時間にもとても喜んでくれると思いますので、良かったらお試しくださいね。
そのような時間を持てることで、気持ちも落ち着いてくれて、叩くことも減ってくれるのではないかなと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/19 16:40

マサエ

2歳9カ月
回答ありがとうございます。
二人だけの時間を大切にすることが大事だとよく分かりました。
試してみます!
ありがとうございました。

2022/9/19 16:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家